内容説明
世の中には「100%シュフの人」もいなければ、逆に、「100%シュフじゃない人」もいないんです。イクメン家事メンが当たり前の時代を生きる全夫婦必読。
目次
序章 主夫になるまで考えたこともなかった「主夫芸人」のこと
第1章 主夫になってはじめてわかった「家事」のこと(新鮮な食材を使う=賢いシュフ、とは限らない;料理は「冷」に始まり「冷」に終わる ほか)
第2章 主夫になってはじめてわかった「育児」のこと新たな生命が生まれる日=「育児」という家事が始まる日
育児は失敗を避けようがない「イレギュラー家事」 ほか)
第3章 主夫になってはじめてわかった「家族」のこと半端な「イクメン・家事メン」より、素直にシュフ
3連休は家族みんなが嬉しいわけではありません ほか)
第4章 主夫になってはじめてわかった「男がシュフになる」ということ(母乳が出ないだけで、男にできない家事なんてありません;土日だけの「育児アピール」には正直うんざり ほか)
終章 主夫になっても考え続けている「シュフ」のこと
著者等紹介
中村シュフ[ナカムラシュフ]
1979年、埼玉県生まれ。東北生活文化大学家政学部卒業。家庭科教員免許(中・高)、保健教員免許(中・高)、整理収納アドバイザー2級の資格を持つ。2006年、M‐1グランプリで準決勝に進出するも2010年に解散。その後、結婚を機に家庭に入り、現在2児のパパ。家事と育児に多忙な毎日を送るかたわら、お笑いライブのお手伝い、イベントの司会、情報番組のレポーター、ワークショップ講師、雑誌の連載など多彩なパートを手掛ける、日本唯一の“主夫芸人”(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんこ
りんごのほっぺ
とよぽん
assam2005
Iso
-
- 洋書
- A MON PERE