ホロコーストに教訓はあるか―ホロコースト研究の軌跡

個数:

ホロコーストに教訓はあるか―ホロコースト研究の軌跡

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784908073380
  • Cコード C0022

出版社内容情報

ホロコースト研究に草創期から携わった第一人者ならではの、精確にして誠実な最新のホロコースト研究史。

歴史から得られる「教訓」があるのかという根源的な問いをベースに、ハンナ・アーレントの著作、「アンネの日記」から最近に至る多くの映画や文学作品にも言及し、ホロコーストを多様な視点から取り上げ、これまでの膨大な研究の発展の成果を丁寧に辿り、課題を概観するとともに「ホロコーストの教訓」の濫用の危険を訴える。

研究史としてすぐれて貴重な資料であるばかりでなく、「真っ直ぐに正すこと」という歴史学者としての真摯な姿勢を貫き、気の遠くなる基礎調査を積み重ねてきた著者による直言を含む本書は、歴史を学ぶ者全てにとって一つの指針を示すものである。

序 言 マーガレット・マクミラン

第1章 一般向けの教訓と個人としての教訓 

第2章 歴史の教訓 

第3章 初期の教訓 

第4章 ユダヤ人の教訓 

第5章 イスラエルの教訓 

第6章 普遍的な教訓 

第7章 ホロコーストの教訓

マイケル・R・マラス[マイケル アール マラス]
1941年2月3日生まれのカナダ出身の歴史学者。ホロコースト、近代ヨーロッパ史(主にフランス史)及びユダヤ史、国際人道法を研究する。トロント大学卒業後、カリフォルニア大学バークレー校で学び1964年にMA、1968年にPhDを取得。2005年にはトロント大学で法学のMA取得。トロント大学歴史学部教授、学部長を務める。その間、パリでの調査研究を行い、さらにオックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジ、ヘブライ大学エルサレム校、ケープタウン大学等で研究員となる。アメリカ、ヨーロッパ、イスラエル等世界各地で行われたホロコーストに関する数々の国際会議や調査研究に参加。トロント大学ホロコースト研究チャンセラー・ローズ・アンド・レイ・ウルフ講座教授。
1981年に発表したロバート・パクストンとの共著Vichy France and the Jewsをはじめ、8冊の著書がある。The Holocaust in Historyは邦訳がある(『ホロコーストー歴史的考察』長田浩彰訳、時事通信社、1996年)。

真壁 広道[マカベ ヒロミチ]
1957年生まれ。1981年一橋大学社会学部卒業。翻訳者。
訳書:マーガレット・マクミラン『第一次世界大戦ー平和に終止符を打った戦争』(滝田賢治監修、えにし書房、2016年)、同『誘惑する歴史ー誤用・濫用・利用の実例』(えにし書房、2014年)、A.J.P.テイラー『トラブルメイカーズーイギリス外交史に反対した人々』(法政大学出版局、2002年)他。

内容説明

ホロコースト研究に草創期から携わった第一人者ならではの、精確にして誠実な最新のホロコースト研究史。

目次

第1章 一般向けの教訓と個人としての教訓
第2章 歴史の教訓
第3章 初期の教訓
第4章 ユダヤ人の教訓
第5章 イスラエルの教訓
第6章 普遍的な教訓
第7章 ホロコーストの教訓

著者等紹介

マラス,マイケル・R.[マラス,マイケルR.] [Marrus,Michael R.]
1941年2月3日生まれのカナダ出身の歴史学者。ホロコースト、近代ヨーロッパ史(主にフランス史)およびユダヤ史、国際人道法を研究する。トロント大学卒業後、カリフォルニア大学バークレー校で学び1964年にM.A.、1968年にPh.D.を取得。2005年にはトロント大学で法学のM.A.取得。トロント大学歴史学部教授、学部長を務める。その間、パリでの調査研究を行い、さらにオックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジ、ヘブライ大学エルサレム校、ケープタウン大学等で研究員となる。トロント大学ホロコースト研究チャンセラー・ローズ・アンド・レ・ウルフ講座教授

真壁広道[マカベヒロミチ]
1957年生まれ。1981年一橋大学社会学部卒業。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

清水聖

2
“悩みの種に、いつかキレイな花が咲きますように…”みたいなポエムがどこぞにあった。悩みの蕾に悩みの花、悩みの花粉を運ぶ悩みの虫がいて悩みの受粉がある…😱何でこんなのあるんだろう…この状況はどうしたものか…そんな…😱悩みの種が撒かれてしまった…悩みの根が張る😱吐き気の記憶。ステキな花を咲かせねば…内なるガーデニングだ!なんて思ったけど…そうか!これが選定で剪定で先帝なんだ…。ハイルが入ってらぁ…😱寒気の記憶。 教訓とも上手に付き合いましょう。教訓への教訓。2020/02/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11768151
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品