みんなを幸せにする話し方―露の団姫の仏っちゃけお笑い問答

個数:

みんなを幸せにする話し方―露の団姫の仏っちゃけお笑い問答

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月08日 00時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 193p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784908027765
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0095

内容説明

「お坊さんは話し上手」というイメージに冷や汗をかいている方々も抱腹絶倒。モチロン!だれにとっても人を和やかにするとっておきの35話。落語家がアマになってなぜ人気沸騰なのか一読瞭然。

目次

第1章 うける話はオチがいい!(お話が上手になるためのとっておきのお話!?;お坊さんは何事も知っといたほうがいいとはいえ… ほか)
第2章 何があっても怖くない(怪談噺が最も得意な一門なのに私、大の怖がりです;落語家もお坊さんも喉をいためたらどうしよう!? ほか)
第3章 アマへの風当たりもお笑いで(尼さん憎けりゃ剃髪まで憎い!?それなんでやー;僧侶こそ、あらゆることをタブー視せず堂々と向き合おう ほか)
第4章 夫は異教徒・発達障害でした(異宗教同士の結婚に直面してお寺へ、教会へ、と…;妻として僧侶として発達障害とどう向き合えばよいか ほか)
第5章 みんなが笑顔になる話し方(前厄、本厄、そしていよいよ後厄の当たり年!;これからの仏教徒は「お供えあれば憂いなし」で… ほか)

著者等紹介

露の団姫[ツユノマルコ]
1986(昭和61)年生まれ。高校卒業後、初代・露の五郎兵衛の流れをくむ上方落語の露の団四郎へ入門。3年間の内弟子修業を経て主に古典落語はじめ自作の仏教落語に取り組む。2011年に繁昌亭輝き賞(新人賞)を過去最年少で受賞。同年、天台宗で出家し翌年比叡山行院で加行成満(僧名春香)。天台宗公認「天台宗キャンペンガール」にもなり、年間250席以上の高座と仏教PRを続けるなど活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品