踊る女と八重桃の花

個数:

踊る女と八重桃の花

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6変判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784907986889
  • NDC分類 723.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報



長谷川 春子[ハセガワ ハルコ]
著・文・その他

内容説明

女性洋画家の先駈けとして、『女人芸術』、フランス遊学、従軍体験、そして戦後を生きぬいた長谷川春子の初期のエッセイと戯画/1コマ漫画を精選。

目次

1 戯画漫文(時雨女史と私;華くらべ女作家 ほか)
2 はるこや、はるこや(食べるは楽し;淡路の米 ほか)
3 サボワ閑日帖(船室より;アウ・ルヴオア・巴里 ほか)
4 東京の一片(浮世画展覧会評;人物画 ほか)

著者等紹介

長谷川春子[ハセガワハルコ]
1895年、東京に生まれ、1967年、東京に没する。洋画家、文筆家。長姉で劇作家の長谷川時雨の勧めで画家を志し、鏑木清方、梅原龍三郎に師事する。1929年~31年、フランスに遊学。帰国後、満洲事変を契機に画家として従軍。戦後はエッセイスト、挿画家、装幀家としても多くの仕事を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

クァベギ

2
長谷川春子については、戦争画を描いた女性画家として、その名を覚えていた。私はその程度の知識しかなく、彼女に対してあまり良いイメージは持っていなかったのだが、可愛らしい装丁に惹かれてこの本を購入した。本書に収められているのは戦争協力を行う前の彼女のエッセイ。ほとんどが、のびのびとした文体で書かれた楽しい文章(時代の制約ゆえか、やや引っかかるところもあるけれど)。読後の感想。こんな素敵な文を書く人が戦争に積極的に協力するようになってしまったのかと、暗澹たる気持ちにもなった...。2024/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19666259
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品