東静漢方研究叢書<br> 入門・実践 温病学

個数:

東静漢方研究叢書
入門・実践 温病学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月13日 19時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784907892357
  • NDC分類 490.9
  • Cコード C3047

内容説明

温病に対する関心は日本でも徐々に高くなっています。それは日本の風土、食生活、生活環境と深く関っている現在の疾患に、温病の理論、方剤を応用できるからだと思われます。COVID‐19をとってみても、その闘いには未知の部分も多く、対応方法を模索する中、ぜひ古人の温病学説の理論を応用してもらいたいと思います。必ずや予防、治療に役に立つことができると確信します。

目次

総論(概論;温病の病因、病機、治則;温病の分類と弁証綱領;温病学説の形成と発展)
各論(温熱病;湿熱病)

著者等紹介

菅沼栄[スガヌマサカエ]
中国名、胡栄。1975年中国・北京中医薬大学(中医系)卒業。1982年~現在まで、各地の中医学研究会にて講師を務める。(東方医学会、伊豆漢方研究会、三島中医学研究会、イスクラ中医薬研修塾、菅沼栄勉強会、三考塾、本草薬膳学院、中医未病協会、遼寧中医薬大学日本校、国際薬膳師会、東京栄養士薬膳研究会、薬膳健康づくり研究会、鎌倉薬膳アカデミーほか)。専門分野、内科・婦人科

中川良隆[ナカガワヨシタカ]
1964年東北大学医学部卒業。2012年大塚敬節記念東洋医学賞受賞。日本東洋医学会名誉会員東亜医学協会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品