パラグアイ戦争史―トンプソンが見たパラグアイと三国同盟戦争

個数:

パラグアイ戦争史―トンプソンが見たパラグアイと三国同盟戦争

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 301p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784907766313
  • NDC分類 263
  • Cコード C0073

内容説明

ブラジル・アルゼンチン・ウルグアイを相手にした戦争に巻き込まれた国の悲劇。戦争と平和について考える力、南米の歴史に興味のある方必読です!

目次

パラグアイ戦争―その戦争経緯とパラグアイ人、及び軍事技術に関して
パラグアイ独立をめぐる動きと、アントニオ・ロペスの統治
パラグアイ戦争をめぐるブラジルとバンダ・オリエンタル
マット・グロッソにおけるパラグアイ軍とブラジル軍の交戦
パラグアイ軍、アルゼンチン連合へ戦争開始
パラグアイ軍・三国同盟国の軍備
コリエンテス州における軍事衝突とパラグアイ軍の敗北
リアチュエロの戦い
同盟軍の支配とパラグアイ軍の撤退
ソラーノ・ロペスのコリエンテス指揮〔ほか〕

著者等紹介

トンプソン,ジョージ[トンプソン,ジョージ] [Thompson,George]
1839‐1878。イギリスのグリニッジ生まれ。ロンドンで教育を受け、1858年に19歳で南米パラグアイに渡った技術者。アントニオ・ロペス大統領時代(1844‐62)とソラーノ・ロペス大統領時代(1862‐70)に、パラグアイの近代化に向け、他の多くのイギリス人技術者とともに南米最古の鉄道を敷き、造船所をつくり、軍事工場で大砲や軍艦、ウマイタ要塞やクルパイティ要塞などをつくった

ハル吉[ハルキチ]
作曲家

藤掛洋子[フジカケヨウコ]
現職:横浜国立大学大学院教授。最終学歴:お茶の水女子大学大学院博士後期課程修了、博士(学術)。専門:パラグアイ地域研究、文化人類学、ジェンダーと開発論。略歴:パラグアイ共和国農牧省(JICA青年海外協力隊隊員)、パラグアイ厚生省(JICA専門家)、ミタイ・ミタクニャイ子ども基金代表、東京家政学院大学准教授を経て現職

高橋健二[タカハシケンジ]
現職:日米エアーフォース友好協会理事。前職:防衛省航空自衛隊高射教導隊司令。最終学歴:防衛大学校(航空工学)卒、米陸軍防空学校卒。略歴:航空自衛隊幹部学校研究室長、防衛省航空幕僚監部広報室、在米航空連絡官(米国米陸軍ミサイル司令部)、防衛省航空幕僚監部防衛部運用課を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品