海象ブックレット<br> 水ハンドブック―循環型社会の水をデザインする

個数:

海象ブックレット
水ハンドブック―循環型社会の水をデザインする

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 72p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784907717889
  • NDC分類 517
  • Cコード C0336

内容説明

本書では、まず健全な水循環のあり方を示し、次いで水と私たちの生活として、人間に必要な水、水の機能と水質、水使用形態の区分と使用水量など基本的な考え方とデータを示した。次に、世界の水資源に関連して、世界の水資源と水問題、世界的な水資源危機の実例、国際河川をめぐる問題を示し、将来的な水資源問題の国際的取り組みについて解説。そして、わが国の水資源と水環境問題を取り上げ、わが国の水資源と使用量、地域別水資源と生活使用量、水環境問題の現状と原因分析を行った。最後に、従来型の水資源開発には限界が見えていることから、循環型社会を目指した現在行われつつある新たな水資源開発と保全の動向を紹介した。

目次

序 健全な水の循環
1 水と私たちの生活(人間に必要な水;水の機能と水質 ほか)
2 世界の水資源(世界の水資源と水問題;世界の水資源危機の実例 ほか)
3 わが国の水資源と水環境問題(わが国の水資源;地域別水資源と生活用水使用量 ほか)
4 水資源の新たな開発と保全(節水;排水再利用 ほか)

著者等紹介

谷口孚幸[タニグチタカユキ]
1945年、北海道に生まれる。1968年、北海道大学工学部卒業。同年、大成建設株式会社に入社し、建築設計部に17年間所属し、主として建築・都市環境計画に従事。1985年より地域開発部および開発本部にて都市・地域開発プロジェクトの計画に18年間従事。現在、都市開発本部プロジェクト開発部部長。1982年、工学博士。土木学会環境システム委員会委員、日本建築学会・地球環境委員会環境保全計画小委員会委員、日本計画行政学会分権型社会研究専門部会委員、通商産業省民活アドバイザーなど。受賞歴は、1986年、日本計画行政学会・毎日新聞社主催/国際コンセプトデザインコンペ“キャンパスシティKAWASAKI”第二席受賞。1987年、空気調和・衛生工学会学術論文賞共同受賞。1992年、土木学会環境システム委員会主催コンペティション“地球環境都市パネル展”最優秀賞およびグローバルアカデミー賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品