出版社内容情報
デビーのお父さんが、紙を切り抜いて素敵な家と紙人形を作ってくれました。ハンサムなお父さんと思いやり深いお母さん、4人の男の子と4人の女の子のカルペパー一家です。
仲良し家族のカルペパーさん一家の毎日は、はらはらドキドキの出来事がいっぱいあります。紙人形から見た世界は不思議なことだらけ。
思わず惹きこまれてしまう楽しいお話です。
スロボドキンの愉快な挿絵と、名翻訳家、清水眞砂子さんの訳文が、紙人形家族の毎日をいきいきと語ります。1963年アメリカで出版、日本では初登場。
マリオン・アピントン[マリオン アピントン]
未詳
ルイス・スロボドキン[ルイス スロボドキン]
1905-1994 ニューヨークの美術学校を卒業後、彫刻家として活動。エスティスの「モファットきょうだい」シリーズに挿絵を描いたのをきっかけに、子どもの本を手がけるようになる。『たくさんのおつきさま』(徳間書店)でコルデコット賞を受賞。作品に『てぶくろがいっぱい』(偕成社)、『やさしい大おとこ』(徳間書店)、『ピーターサンドさんのねこ』(あすなろ書房)など。イラストを担当した作品に『百まいのドレス』(エスティス/岩波書店)、『おうさまのくつ』(ヘレン・ビル/瑞雲舎)など多数。
清水眞砂子[シミズマサコ]
1941年朝鮮半島に生まれる。児童文学者・翻訳家。青山学院女子短期大学名誉教授。主な著書に『子どもの本のまなざし』(日本児童文学者協会賞受賞)、訳書にル・グウィン『ゲド戦記』全6巻(岩波書店、日本翻訳文化賞受賞)、『ピーターサンドさんのねこ』(ルイス・スロボドキン/あすなろ書房)ほか多数。
内容説明
デビーのお父さんが、紙を切りぬいて素敵な家と紙人形を作ってくれました。ハンサムなお父さんと思いやり深いお母さん、4人の男の子と4人の女の子のカルペパー一家です。仲良し紙人形一家の、ゆかいな毎日が描かれる楽しいお話。
著者等紹介
清水眞砂子[シミズマサコ]
1941年、朝鮮半島に生まれる。児童文学者・翻訳家。主な著作に、『子どもの本のまなざし』(JICC出版局、日本児童文学者協会賞受賞)、訳書にU・K・ル=グウィン『ゲド戦記』全6巻(岩波書店、日本翻訳文化賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mntmt
杏子
リトル
花林糖
みー
-
- 和書
- 消え失せた密画 中公文庫
-
- 電子書籍
- おうちすし - 簡単なのに、おしゃれで…