柑橘類(シトラス)の文化誌―歴史と人との関わり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 393p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784907600150
  • NDC分類 625.3
  • Cコード C0040

内容説明

柑橘類が世界に広がっていった歴史を中心として、オレンジをはじめとする柑橘類の魅力をさまざまな角度から紹介。柑橘類に含まれている成分に関する科学的な話題(ビタミンや糖類、香りや色を決める物質、果皮に含まれる精油、調理の際に見られる化学反応など)や、柑橘類が貴重だった中世の人々にとってそれはどのような意味合いを持っていたのか、冷害や干ばつへの対応、品種改良、需要の拡大、柑橘類と絵画や文学、行事との文化的な関係、などのさまざまな話題が幅広く取り上げられ、柑橘類にかかわるエピソードや柑橘類を使ったレシピが盛りこまれている

目次

第1部 外来種の栽培(はじめに―柑橘類の定義を含めて;ヨーロッパへの移植;新世界への順応 ほか)
第2部 柑橘類から価値を発掘(夢のカリフォルニア;酸っぱいレモンから甘いレモネードを作ろう;オレンジを飲む ほか)
第3部 象徴的な抽出(柑橘類の象徴的意味;散文における柑橘類のイメージ;詩における柑橘類のイメージ ほか)

著者等紹介

ラスロー,ピエール[ラスロー,ピエール] [Laszlo,Pierre]
有機化学者。リエージュ大学、及びエコール・ポリテクニークの化学教授を務める

寺町朋子[テラマチトモコ]
京都大学薬学部卒業。企業で医薬品の研究開発に携わり、科学書出版社勤務を経て、現在、翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品