「逃げおくれた」伴走者―分断された社会で人とつながる

個数:

「逃げおくれた」伴走者―分断された社会で人とつながる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2023年12月05日 14時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784907582227
  • NDC分類 369.04
  • Cコード C0036

内容説明

ホームレス・困窮者支援32年の実績が裏づける、奥田知志の真実の言葉。「自己責任」を言い訳に人を助けない社会から、安心して出会い、つながる社会へ!コロナ禍が見せてくれた普遍的価値「いのち」を守るために!

目次

第1章 いのちの格差(「あんたもわしもおんなじいのち」;ホームレス自立支援とは何であったのか ほか)
第2章 罪ある人間(おばあちゃんのラーメン;「罪人の運動」 ほか)
第3章 他者と出会う(助けてと言えない四つの理由、それでも希望はある;「なんちゃって家族」の最大の特徴は「質より量」であること ほか)
第4章 生きる意志(「かんじんなもの」―支援の本質とは何か?;「助けて」と言えた日が助かった日―生笑一座誕生 ほか)
第5章 希望のまち(人がまるごと大切にされるために―抱樸のミッションとは;私には夢がある―ある住民説明会における住民代表の言葉 ほか)

著者等紹介

奥田知志[オクダトモシ]
1963年滋賀県生まれ。日本バプテスト連盟・東八幡キリスト教会牧師。認定NPO法人抱樸理事長。関西学院大学神学部大学院修士課程修了、西南学院大学神学部専攻科卒業、九州大学大学院博士課程後期単位取得。公益財団法人共生地域創造財団、ホームレス支援全国ネットワーク、生活困窮者自立支援全国ネットワーク、全国居住支援法人協議会など代表。第1回(2016年度)賀川豊彦賞、第19回(2017年度)糸賀一雄記念賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。