生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付

個数:

生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月25日 23時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 163p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784907576363
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C3036

目次

1章 3つの個別支援計画
2章 支援の軸になる計画(A計画)
3章 生活の基本デザインを整理しよう(B計画)
4章 現在と将来を意識した課題設定(短期目標・B計画)
5章 さまざまな生活場面の具体的な支援計画(C計画)
6章 自己・周辺認知支援と相談支援
7章 協働とフレームワークの活用

著者等紹介

水野敦之[ミズノアツシ]
自閉症教育・支援コンサルタント。自閉症生活デザインコーディネーター。西九州大学家政学部社会福祉学科卒。講師として特別支援学校を6年間経験後、特定非営利活動法人「それいゆ」で自閉症および発達障害の成人期を中心とした支援を行い、平成20年より「生活デザイン思考」という形で個別支援計画モデルと自閉症支援フレームワークを整理。その普及のため、全国で講演・ワークショップを開いている。平成22年4月より社会福祉法人「つつじ」に勤務し、広島県発達障害児(者)支援体制市町サポート事業サポートコーチ、こども発達支援センター「ぐるんぱ」総括ディレクターを務める。余暇支援サークル「まちかどネットワーク三輪社」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品