「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判
  • 商品コード 9784907576004
  • Cコード C3036

目次

1 自閉症の特性と指導・支援
2 6つの視点とフレームワーク
3 生活を支えるフレームワーク
4 自立を支えるフレームワーク
5 行動支援のフレームワーク
6 まとめ

著者等紹介

水野敦之[ミズノアツシ]
自閉症教育・支援コンサルタント。自閉症生活デザインコーディネーター。西九州大学家政学部社会福祉学科卒。講師として特別支援学校を6年間経験後、特定非営利活動法人「それいゆ」で自閉症および発達障害の成人期を中心とした支援を行いながら、自閉症に特化した地域移行モデル、就労移行モデルの整理に取り組む。平成20年より「生活デザイン思考」という形で個別支援計画モデルと自閉症支援フレームワークを整理。その普及のため、全国で講演・ワークショップを開いている。平成22年4月より社会福祉法人「つつじ」に勤務、発達障害児市町支援体制推進事業ディレクター、こども発達支援センター「ぐるんぱ」総括ディレクターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Natsuko

14
他の職場で活用していると聞き職場で購入。うーん難しかった…書かれている内容は分からないでもないし、とても勉強になったのだけど、これを実践することはできるだろうか🤔何となくで支援してはいけないとはいえ、分析、整理のフレームワークの書式だらけでややパニック🌀繰り返し読んでひとつずつ進めばよい、もしくは切り替えて他の本を参考にしようと思い直し読了。2020/12/19

Totsuka Yoshihide

4
水野敦之著作。自閉症eサービスの講座で著者の実践を知り、自閉症支援について整理したく購入。講義で学んだことを整理することができた。一読して終わりではなく何回も実践しつつまた読み返していくものだと思う。2023/08/10

丸坊主

3
とりあえず通読。今は目の前の仕事を覚えることで精いっぱいですが、一段落して支援を見直す時に参考になると思います。2016/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8045373
  • ご注意事項

最近チェックした商品