コミュニケーション科叢書<br> 社会を生きぬく力は小学校1時間の授業にあった

個数:

コミュニケーション科叢書
社会を生きぬく力は小学校1時間の授業にあった

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月17日 15時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 220p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784907571771
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C0037

内容説明

菊池省三氏の授業を、教育カウンセリング、コミュニケーション心理学(NLP理論)、選択理論心理学、チームビルディング(統合組織開発)などの視点で、教育・人材育成のプロがひもとく。IT企業幹部、アナウンサー、市議会議員、企業人事担当者などによる、授業参観の感想も掲載。

目次

第1章 はじめに
第2章 菊池実践は人と集団が育つ原理原則が詰まっている
第3章 最初が肝心!まず関係性と空気をつくる!
第4章 落伍者を出さずに、空気を高める!
第5章 子どもが中心となり、教師は支援役になる!
第6章 本書の意義と解説
第7章 菊池先生の飛込授業に学ぶ

著者等紹介

菊池省三[キクチショウゾウ]
1959年愛媛県生まれ。「菊池道場」道場長。元福岡県北九州市公立小学校教諭。山口大学教育学部卒業。文部科学省の「『熟議』に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員。2020年度(令和2年度)高知県いの町教育特使、大分県中津市教育スーパーアドバイザー、三重県松阪市学級経営マイスター、岡山県浅口市学級経営アドバイザー等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品