出版社内容情報
「主体的・対話的で深い学び」を実現するのは、この実践!
●ついに待望の発刊!!
●討論会、競技ディベートを 超える「学級ディベート」を 菊池道場が提案!
●健全な個が育ち、どの子も生きる学級集団に成長する
●もくじ●
はじめに
第1章 個の確立した集団を育てる 学級ディベート
第2章 年間を見通した学級ディベート
第3章 対話力を付けるコミュニケーションゲーム
第4章 低学年のディベートの実際
第5章 中学年のディベートの実際
第6章 高学年のディベートの実際
第7章 ディベートの低・中・高学年別年間カリキュラム
おわりに
●著 菊池省三/菊池道場(大西一豊、大西賢吾、神吉満、田中聖吾、中元教善、橋本慎也、林田渉、堀井悠平、南山拓也)
●2018年3月24日発売
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆうゆう
4
今までディベートは国語の授業だけで行われると思っていたが、社会や総合など様々な教科で活用できることが分かった。まずは、流れや心構えを子どもたちにしっかり伝えてから実践したい。2019/08/14
jotadanobu
0
学級ディベートの定義とねらい、そして具体的な実践が載ってあって、取り組んだことのない自分でもかなりイメージを持つことができたように思う。特に年間を通した指導計画が随所に登場し、一つの指標になると感じた。いずれもワクワクする実践だった。とにかく来年度、一年間しっかり実践と記録をとろう。2018/03/29
-
- 和書
- クル日もグルメ