これからの保育シリーズ<br> 生きづらさを抱えた子の本当の発達支援 コミュニケーションと自己コントロール編

個数:

これからの保育シリーズ
生きづらさを抱えた子の本当の発達支援 コミュニケーションと自己コントロール編

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 05時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 152p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784907537364
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

内容説明

友達や先生、親との関わりが上手くいかずに自分でもどうして良いのかわからない、わがまま、自分勝手と思われがちな子どもは周囲が思うよりもずっと困っている。主に発達「障がい」やその周辺の子ども達についてコミュニケーションや関わり方、感覚の交通整理などの面からの“生きづらさ”を考えた。療育の現場で30年培ったノウハウを大公開。

目次

第1章 発達を知ろう(矛盾があるから成長する;母性的なものがあるから父性的な学びが実る ほか)
第2章 困っているから成長する(見える言葉、見えない言葉;まず土台を安定させる ほか)
第3章 育ちに役立つ知識(動機づけ尺度(MAS)によって行動の意味を知ろう
こうやったら、こうなる~応用行動分析(ABA)を知ろう ほか)
第4章 大人の問題が子どもに反映される(子どもを幸せにする保育~生きる力の基をつくる;保護者とは何者か~親は子どもによって親になる ほか)

著者等紹介

成沢真介[ナリサワシンスケ]
元特別支援学校教諭。文筆家。「自閉症・ADHDの友だち」(第7回福田清人賞候補作、文研出版)など絵本や児童書の他、著書多数。文部科学大臣表彰、日本支援教育実践学会研究奨励賞、兵庫教育大学奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

︎💓ひかる💓

4
簡単な事を難しく書いてあるような…。互いを認め合おう!と言う事なのか?本の中で、私は初めて「障がい」のある子供に接したとき、「神様を見た」と思いました。どうしてそう思ったのかわかりません……。わたしも同感です。2024/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19040782
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品