内容説明
女性をかたどった土偶、太陽神アマテラス、太古に根づいていた男女平等、和歌で読み解く「愛と強さ」―我が国に元々あった女性尊崇の文化。たおやかな美しい国の原点がここに!
目次
第1章 古代日本と女性尊崇(魏志倭人伝が伝える日本の姿;神功皇后によって成し遂げられた武の発動;推古天皇の誕生と女性天皇の意義日本をひとつにした持統天皇)
第2章 諸外国の女性観(パンドラに始まる西洋的女性像;アダムとイブの原罪;コルセットと纏足に見る女性支配の構造)
第3章 日本の女性観(日本神話に見る女性観;英雄を助ける女性たち;燃えるような強さをもつ女性;小野小町が美しい理由)
第4章 歌で読み解く女性の輝き(紫式部―世界最古の女流文学を遺す;伊勢―女流歌人の先駆者;小式部内侍―疑いと中傷を跳ね返す;和泉式部―度重なる死別に愛を貫く)
著者等紹介
小名木善行[オナギゼンコウ]
昭和31年1月生まれ。浜松市出身。上場信販会社を経て執筆活動へ。私塾「倭塾」を主宰。ブログ「ねずさんの学ぼう日本」などで、古典・歴史などを踏まえた分かりやすい日本人論を発信、人気を博す。YouTube番組「倭塾」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
2
日本の歴史と文化における女性の役割の尊重と平等 男女の対等性と協力の重要性 イザナミとイザナギの神話の教訓ー性別の優劣<自然の調和 魂と肉体の役割の違い 縄文時代の女性観 天照大神の象徴的存在ー女性の神聖さ 女性の子を産む力の尊重 家庭における男女の役割分担 「結び」の精神 されている 古代の入れ墨文化と女性 役割の多様性 精神的強さの表現 リーダーシップー天照大神の神話 自己犠牲と献身 文化的な女性観の形成 教育と知識ー教育と知識を通じて社会に貢献 芸術的表現 精神的リーダーシップ 象徴としての母性2025/01/09
Masataka Sakai
1
多くの歴史書が古代中国のことを「中国」と記載するが、筆者は「チャイナ」と表記 その手があったかと納得した。2025/03/21
工場長
0
女性史から学ぶ日本の文化。日本は互いを思いやり、お互いを大切にしていく国柄。次の世代にこの国柄を渡せるように、大切にしていきたい。2025/02/28
-
- 和書
- 金利裁定取引