記憶に残る速読―あなたの脳力はまだ眠っている

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784907322090
  • NDC分類 019
  • Cコード C0030

内容説明

集中していなくても読書は可能、目のつかい方は関係ない、音読は頭の中でするもの、目次を読まない―1分で3000文字が読めるようになる。

目次

1章 ほかの速読とのちがい
2章 読書をする前の準備
3章 記憶のメカニズム
4章 読書速度が速いことのメリット
5章 読書は万能ではない
6章 本を読んで成功するために

著者等紹介

堀大輔[ホリダイスケ]
1983年11月2日生まれ。兵庫県尼崎市出身。GAHAKU株式会社代表取締役。社団法人日本ショートスリーパー育成協会代表理事。18歳で高校を卒業してから、1年ほど音楽活動をし、その後油絵の画家として壁などに絵を描く仕事に。画家としてのセンスを買われ、ギター制作会社の立ち上げメンバーとなり、3年間ルシアー(ギター制作職人)として活動。ギター工房を辞めたあと、3年弱ほど。化学機械制作会社(関西化学機械制作株式会社)にて設計の仕事を行い、ためしてガッテンの速読の達人としてテレビ出演をきっかけに独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

デビっちん

30
再読。集中して読書するよりも、どれだけ本を楽しみ、その世界観に踏み込んだかの方が、理解でき記憶にも残りやすいとの説明には激しく同意しました。漫画って気楽に読めて記憶にも残りますからね。読書は気軽に楽しむことが一番です。そのためには、焦って速く読む想いを手放し、誰もが行っている行動を、できるだけ丁寧に行うことしかないんですね。つまり、短い一文が読めなければ、本一冊など速く読めないということです。ゆえに、本一冊を速く読む訓練をするのではなく、短い文を丁寧に何度もくり返し読むことで基礎読書力を上げると。2017/06/09

デビっちん

26
本を速く読むためのテクニックに偏ったモノではなく、もっと深くにある本とのつきあい方が記載されていました。もちろん、本を速く読むためのトレーニングもバッチリ解説されていて、自分の読み方を否定せずに読書速度を上げるための訓練、読書能力全般を高める記載もありました。ただ、読んだ本の内容を実践しなければ人生変えられません。感情の記憶を活用して自分の中に本の世界を留め、行動に結びつけるための考え方が大変参考になりました。読んで知らなきゃ実践できませんが、実践するには行動の第一歩をいかに楽に踏み出せるかが大切ですね。2017/05/06

デビっちん

20
再読。速読技術よりも普段の読み書きを鍛える方が効果的という主張には激しく同意です。技の数を多くし精度を高めるよりも、それらをくり出すそもそもの基礎体力を高める方が総合力が高まりますから。無意識にやっている読み書きの感度を高めましょう^^2020/04/18

デビっちん

16
再読。本を速く読むための読み方を変える訓練が記載サれていますが、このやり方は自分の癖を強制する場合に使えます。つまり、自分を変えたいと思ったときに活用できるのです。モチベーションから習慣に変えるための技も見逃せません。2018/10/20

baboocon

11
いままでの速読術の本を真っ向から否定するような内容。本を読むときはの文章をすなおにそのまま受け取る、本に書いてあることを即実行に移すことで記憶に定着させ、本の内容を実生活やビジネスの中で役立てる。速読できるようになるためのトレーニングは、自分の朗読する声を録音してそれを倍速で聴きながら読むだけ。ただし何度も何度も繰り返し。え?これだけ?という内容だが、それを徹底できる人だけが変われるのだろう。さっそく試してみるために音声アプリインストールしました。2017/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11774375
  • ご注意事項

最近チェックした商品