いきする本だな<br> ダイバーシティ・ポリス宣言―学校を多様性仕様にするために

個数:

いきする本だな
ダイバーシティ・ポリス宣言―学校を多様性仕様にするために

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784907239749
  • Cコード C0036

内容説明

横領、陳腐化、脱力されるダイバーシティを自分たちの手に取り戻せないものか?マジョリティ仕様の学校を変えるための実践の理論がここに―。すべてのダイバーシティ・ワーカーに捧げる!

目次

イントロダクション―こんな本だと思っています
第1章 ダイバーシティ・ナウ―「食べ物」と「虐殺」の間で
第2章 スクール・ダイバーシティへようこそ
第3章 スクール・ダイバーシティのダイバーシティ・ワーク
第4章 高校でダイバーシティ・グループを作る
第5章 挑発的ダイバーシティのすすめ
第6章 挑発的ダイバーシティのために実践を読み直してみる
第7章 むすびにかえて―「変な人」になろう

著者等紹介

久保田善丈[クボタヨシタケ]
1966年東京生まれ。2013年以来、成蹊中学高校教諭として生徒・卒業生・教員からなる小さなダイバーシティ・グループ、「スクール・ダイバーシティ」を運営するダイバーシティ・ワーカーのひとり。東京学芸大学卒、一橋大学大学院博士後期課程(単位取得退学)。1994‐95年に、台湾大学大学院博士課程歴史系選読生(聴講生)として台北に暮らし、「社会は案外変えられる?」という感触をつかむ。本書が初の著作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品