内容説明
あの日あのとき2014~2015年・もう一度読みたいあの1本。執筆作品から30編を厳選して収録。執筆年月日記載・執筆順掲載。
目次
BMWi8 見た感じは超未来的スーパーカー乗った感じは…。
ミニ・クーパー(5ドア)対ミニ・クーパーSDクロスオーバー
排気系システムの設計と生産
BMW218i+トヨタMIRAI アクティブツアラー試乗&トヨタMIRAIちょい乗り体験
プジョー308対フォルクスワーゲンゴルフTSI
自動車用ガラスの技術
エアコンの最新技術
ポルシェマカン対アウディQ5
振動騒音技術と「音」作り
The Day of the Jackal〔ほか〕
著者等紹介
福野礼一郎[フクノレイイチロウ]
自動車評論家。機械工学一般に広範な知識と実経験を持ち、自動車の設計および生産技術に関する評論著述では第一人者。独学と経験と取材で、30年以上原稿を書き続けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chiseiok
34
自動車評論家って難しい職業だなぁとつくづく感じました。そもそもメーカー広報から無償で借り出したクルマについて、率直に欠点弱点を指摘することは、なかなかに勇気が要りますよね。普通に考えて、長所は盛り盛り、短所はグレーにやんわりと…ていうのがセオリーであろうと思われます。が、本作はその辺り清々しいほど忖度無し。代わりに同じ車種がグレードや装着タイヤによって全く別物になる事も教えてくれるし、後席乗り心地にも必ず言及。読者としてはノイズの無い分かり易い記事ですが、さぞやメーカー広報には煙たがられてるんだろうなぁ。2020/06/24
Sakamoto Susumu
0
車をどのように見るか考えさせられた。また、日本の米軍基地のことや自衛隊のことなど立場は違っても現実を理解しないと感じました。
じゅんすけ
0
校正をもう少しきちんとしてほしい2020/05/04