林屋亀次郎の眼―北陸大学茶道具コレクション

個数:

林屋亀次郎の眼―北陸大学茶道具コレクション

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月26日 05時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 224p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784907211349
  • NDC分類 791.5
  • Cコード C0072

内容説明

林屋亀次郎の半生が映し出されたかのようなコレクション。墨蹟や一行物などをはじめとして、小間の茶室に取り合わすのに適したわびの茶道具を中心としながらも、信仰が厚く、関係のある地域を大切にし、自身の生い立ちや関係の深い土地の由来のあるものを取り入れており、その土地の好みもよく理解していたことがわかる。そして、普段は柔らかな物腰と表情をしていたといわれている林屋であったが、その心の内に秘めた強い想いや闘志といったことを表しているかのように、破格な造形美をもった桃山茶陶の花入や茶碗を取り揃えている。

目次

書画
花入
香合
水指
茶入
茶杓

炭斗
灰器
茶碗
建水
火入
菓子鉢

香炉

著者等紹介

降矢哲男[フリヤテツオ]
昭和52年(1977)、山梨県生まれ。九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位取得退学。大阪府文化財センター、茶道資料館を経て、現在は京都国立博物館工芸室長。専門は陶磁史、中世考古学、日本文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品