祭時記―すばらしき三重の祭りと民俗行事

個数:

祭時記―すばらしき三重の祭りと民俗行事

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2023年12月03日 06時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784907208196
  • NDC分類 748
  • Cコード C0072

内容説明

海へ山へ町へ農村へ。めぐりに巡って撮影した祭事500以上。三重の豊かな風土を伝える民俗アーカイブス。

目次

獅子が舞う
迎春
五穀豊穣
浅間祭
疫病退散
孟蘭盆
感謝の秋
海民の四季
撮影の記録

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なー

3
実は獅子舞が大好きな私。お正月は獅子舞を見て、獅子に頭を噛んでもらわないと始まらんと思うくらいなのに、ここ数年はコロナで獅子舞が無くて寂しい限りです。で、この本。私の生まれ故郷の獅子舞やお祭りが載っていて、読んでいて懐かしくて泣いてしまった。夏は祇園さんで神車を見て、お盆には かんこ踊りを見て…と思ったら何だかもう。獅子の中は近所のおじさんやお兄さんが入ってるのを知っているのに、冷たい冬の空気の中や何処までも暗い闇の中で見ると本当に神々しくて神さまからのお使いが目の前にいるように思えて大好きです。2022/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18079390
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。