- ホーム
- > 和書
- > 理学
- > 環境
- > 資源・エネルギー問題
内容説明
太陽、風、波、温泉、植物、そして人~青森にはエネルギーが満ちている~北日本新エネルギー研究所の挑戦!地球にも全ての生命にも優しい、再生可能エネルギーの使い方を磨く。地域と共に新しいエネルギー創造を目指す!
目次
第1部 地域と世界のエネルギー事情を知る(世界のエネルギー事情;日本と地域のエネルギー事情)
第2部 次世代へつなぐ注目の再生可能エネルギー(風力・潮力;バイオマスエネルギー;地熱エネルギー;地中熱利用;太陽エネルギー)
第3部 エネルギー利用を考える―さらなる効率化へ向けて(省エネルギー;エネルギーの貯蔵・輸送)
第4部 エネルギーが近未来の景色を変える―寒冷地からの変革(次世代自動車;環境発電の開発動向と展望;雪国のインフラでのエネルギー利用;寒冷地向けスマートコミュニティ実現に向けて)
著者等紹介
久保田健[クボタタケシ]
東北大学大学院工学研究科博士後期課程修了(博士(工学))。2011年より弘前大学准教授。長年、機能性金属の新規探索と素材化研究に注力してきたが、弘前大学では再生可能エネルギー利用技術の研究に取り組んでおり、開発素材等を用いたセンサーや発電デバイスの開発、さらには地域への発電システム実装を目指している
神本正行[カミモトマサユキ]
東京大学工学系研究科博士課程修了。電子技術総合研究所(後に産業技術総合研究所)を経て弘前大学北日本新エネルギー研究所長。現在弘前大学学長特別補佐。エネルギー貯蔵を中心としたエネルギー技術と熱測定を専門とし、再生可能エネルギーの大量導入と持続可能なエネルギーシステムの実現を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 野球審判ガイドブック
-
- 和書
- よく効くおまじないの本