目次
第1章 良く知られた中国の名言
第2章 自分を高めたい
第3章 人としての行動
第4章 人としての生き方
第5章 良い友をもとう
第6章 人生の機微
第7章 自然に学ぼう
著者等紹介
藤嶋昭[フジシマアキラ]
東京理科大学学長。中国工程院外籍院士。1942年、東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。1978年、東京大学工学部助教授。1986年、同学部教授。2005年、東京大学特別栄誉教授。同年、日本学術会議会員。2006年、日本化学会会長。2010年、東京理科大学学長。1967年に酸化チタンを使った光触媒反応を発見し、化学の世界で「ホンダ・フジシマ効果」として知られる。主な受賞歴、朝日賞、紫綬褒章、日本国際賞、日本学士院賞、恩賜発明賞、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Tadashi_N
28
何故理系なのか?中国の古典は、やはり基本。2020/07/07
Haruka Fukuhara
9
なかなか面白い。載っている写真は適当というわけではなく何か関係があるのだろうか2017/10/20
書虫
1
理系の「り」の字もないのだが、図書館で見つけて借りてみた。「朋あり遠方より来る また楽しからずや」コロナ禍では、行くのも来るのも難しい。何年も会っていない友人に会いたくなった。2021/09/25
トルネードG&T
0
そろそろ日本語での内容を忘れたため再読。写真が多い構成だが、漢字だけのものと比べるとイメージがつきやすくむしろ単位面積あたりの情報量としては非常によく貢献しているようにも思える。2024/06/11
まぁ
0
83.知の難きに非ず 知に処するは 即ち難し 85.慮らずんば胡ぞ獲ん、為さずんば胡ぞ成らん 105.剣は砥を待ちて 而るに後に能く利なり 107.つまだつ者は立たず 跨ぐ者は行かず 109.尽く書を信ずれば 即ち書なきに如かず 167.疾風に勁草を知る 174.泰山は土壌を譲らず、故によくその大を成す2021/05/02