内容説明
女性、子ども、性的少数者、疾病・障害、外国人、民族、出自、犯罪被害者…。メディアはどう、「人権の尊重」の役割を果たしてきたのか。一方で、組織の中に多様性はあったのか。SNS時代に、メディアと私とあなたの新しい関係を探る「次世代のジャーナリズム考」。
目次
1 企画展から(近代日本と女性;近代日本と格差、人権;メディアの中の多様性は;いま、メディアが伝える多様性;次世代の「メディアと多様性」;特別編 ハンセン病患者に対する隔離政策、旧優生保護法による強制不妊手術)
2 企画展から始まったもの(シンポジウム「多様性とメディア」;シンポジウム「新聞とジェンダー平等」;日韓女性記者交流と日本女性記者協会の発足;福岡、北九州、京都での一部巡回展;企画展の書籍化にあたって 東京大学理事・副学長・大学院情報学環教授 林香里)
-
- 電子書籍
- 十二夜【タテヨミ】第54話 picco…
-
- 電子書籍
- 田園都市生活 Vol.56



