マーク・ロスコ伝記

個数:

マーク・ロスコ伝記

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5変判/ページ数 752p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784907083496
  • Cコード C0070

出版社内容情報

ロスコ絵画誕生の背景と抽象表現主義の実情を、10年にわたる綿密な調査で鮮やかに蘇らせた名著の日本語版。没後50周年記念刊行。ロスコ絵画誕生の背景と、ポロック、デ・クーニング、クラインらと共に担った抽象表現主義の時代を、10年にわたる綿密な調査で鮮やかに蘇らせた名著、待望の日本語版刊行!

 1993年に出版された原書は、25年を経た今もマーク・ロスコの唯一無二の本格的伝記として知られる。ロシア移民としての苦悩に満ちた幼年期から、画家としての成功と葛藤、1970年の自殺までの生涯を、ロスコの手記、私文書を含む膨大な資料と、家族、画家仲間、蒐集家、画商などロスコを知る人々へのインタヴューによって委細に再現。巻末資料は一級研究資料。

目次

 序文 日本語版に寄せて クリストファー・ロスコ

1 53丁目のパルナッソス

2 ドヴィンスク/ポートランド

3 ニューヘイヴン/ニューヨーク

4 大恐慌時代の出発

5 公共事業促進局に雇われる

6 「総力戦」

7 「『グローバリズム』が視野に飛び込んでくる」

8 「新生活」

9 生命をもち、呼吸するアート

10 ロスコの新たなヴィジョン

11 正当な評価

12 暗い絵

13 シーグラム壁画

14 ロスコのイメージ

15 ハーヴァード壁画

16 ロスコ・チャペル

17 ロスコの大動脈瘤

18 テートへの寄贈

19 ロスコの自殺

ジェイムズ・E・B・ブレズリン[ジェイムズ イー ビー ブレズリン]
著・文・その他

木下哲夫[キノシタ テツオ]
翻訳

内容説明

没後50年(2020年)を機に待望の日本語版刊行!ロスコ絵画誕生の背景と、ポロック、デ・クーニング、クラインらと共に担った抽象表現主義の時代を、10年を費やした綿密な調査で鮮やかに蘇らせた名著。

目次

五三丁目のパルナッソス
ドヴィンスク/ポートランド
ニューヘイヴン/ニューヨーク
大恐慌時代の出発
公共事業促進局に雇われる
「総力戦」
「『グローバリズム』が視野に飛び込んでくる」
「新生活」
生命をもち、呼吸するアート
ロスコの新たなヴィジョン
正当な評価
暗い絵
シーグラム壁画
ロスコのイメージ
ハーヴァード壁画
ロスコ・チャペル
ロスコの大動脈瘤
テートへの寄贈
ロスコの自殺

著者等紹介

ブレズリン,ジェイムズ・E.B.[ブレズリン,ジェイムズ・E.B.] [Breslin,James E.B.]
1935年ニューヨーク州ブルックリン生まれ。ニューヨーク市立大学ブルックリン校を卒業後、ノースカロライナ大学で修士号を、ミネソタ大学で博士号を取得。1964年にカリフォルニア大学バークリー校の教員となり、以来20世紀アメリカの詩と美術を研究領域として、32年間同大学で教鞭をとった。英語英文学教授および美術学部長在任中の1996年1月6日、バークリーの自宅で心臓発作のため60歳で急逝

木下哲夫[キノシタテツオ]
翻訳家。1950年生まれ。京都大学卒業後、パリ第三大学英文科で学ぶ。美術書を中心に多数の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

80
DIC川村記念美術館にロスコ・ルームがある。ほの暗い照明に壁一面のシーグラム壁画が迫り来るような体験をした。1903年ロシア・ドヴィンスクで生まれたユダヤ人、マーカス・ロスコウィッツは、10歳でアメリカ・ポートランドへ移住。1950年代ニューヨークで抽象表現主義としてアメリカを代表する画家となり、1970年2度の離婚を経て自殺にて生涯を閉じる。700人以上へのインタビューと自らの作品を語ることのなかった彼の内面まで7年かけてこの伝記を書いた著者も1996年逝去した。これ以上の伝記が書かれることはないだろう2021/01/11

MICKE

8
この本が25年前に出版されていたことの感慨。しかし千葉にはロスコルームがあることの僥倖。しかし未だ抽象絵画が分からない絵であることの絶望。2019/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13446936
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品