職場のストレスが消えるコミュニケーションの教科書―上司のための「みる・きく・はなす」技術

個数:
電子版価格
¥1,300
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

職場のストレスが消えるコミュニケーションの教科書―上司のための「みる・きく・はなす」技術

  • 武神 健之【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • きずな出版(2017/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 22時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784907072957
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

内容説明

“使えない部下”を抱える上司も、“上司のわがまま”に振りまわされている部下も…すべてのビジネスパーソンへ―。「医師」×「外資系エリート」。世界的企業で1万人以上のビジネスパーソンと面談している現役産業医が教える!人間関係が変わる「聞き方」「伝え方」「ほめ方」「怒り方」のコツ。

目次

1 なぜ、ストレスがたまるのか?(ストレスがたまる会社・たまらない会社;いままでのコミュニケーションは通用しなくなった! ほか)
2 みる技術―「知る×説明できる」(まずは「みる」ことから始めよう;あの人が何にストレスを感じるか知るコツ ほか)
3 きく技術―「認める×気づかせる」(コミュニケーションでもっとも大切なのは“きく”ことである;きく「場」をつくる ほか)
4 はなす技術―「期待を示す×任せる」(上司から部下への「はなす技術」;「ほめどころピラミッド」を使う ほか)
5 ワンランク上の職場のコミュニケーション(原因の解決は必須ではない;「マズローの欲求段階説」を頭に入れながら、部下の話を聞いてみる ほか)

著者等紹介

武神健之[タケガミケンジ]
医師、医学博士、日本医師会認定産業医。神戸大学医学部卒、東京大学医学部大学院卒。一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事。一流企業を中心に、年間1000件以上の健康相談やストレス・メンタルヘルス相談を実施。2014年6月には、一般社団法人日本ストレスチェック協会を設立。「不安とストレスに上手に対処するための技術」「落ち込まないための手法」などを説いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hiyu

7
ある意味入門編というか、予防的観点からみたメンタルヘルス対策のように思える。本書の内容だけでメンタルヘルスの全問題の解決につながるほど生易しいものではないだろう。しかし、普段業務の中で行っているはずの「みる、きく、はなす」について再考のきっかけを促す本ともいえる。ほめどころピラミッドは参考になる。2017/10/05

Ryosuke Shimomura

1
☆★★★★ □「マズローの欲求段階説」を頭に入れながら、部下の話を聞いてみよう‼2022/03/30

Yohei Kameya

1
部下や仕事仲間がメンタルヘルス不調が深刻になる前に気づかせる本。 人は言っても変わらない・アドバイスを聞かない。 人の数こそ正義はある。 だから承認する事が大切。 みる・きく・はなす にもレベルがある。 カウンセリングの中では「きく」が大切 想像していた内容の本ではなかったけど、それなりに面白かった。 ※同僚や上司のミスでバカらしいと思っても、それに対してイライラする権利はない。 ※ミスをして謝らない同僚にはその旨をハッキリ伝える→それでも人は変わらない ※人のアドバイスを聞く素直さは成長に繋がる 2020/06/01

ちゃむん

1
相手のことを「にちがいない」ではなく「かもしれない」と考えることで多様な考え方ができる。みる、きく、はなすをひらがなで示しているのは何故かと思っていたが、本書を読んで納得した。マズローの欲求5段階説、承認欲求の女性例に関しては少し似通っている部分があり参考にしようと思いました。2019/01/22

Pikatyuagarden

0
・「ほめる」は「おだてる」とは違います。事実でないことを伝えた場合「おだてる」「お世辞」と言います。あくまで好意を持って事実を伝えるのが「ほめる」です。そこに下心は不要です。 ・ほめる技術として大切なのは「すぐにほめる」「そのときにほめる」ということです。2017/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11628424
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。