日中海戦はあるか―拡大する中国の海洋進出と、日本の対応

個数:
  • ポイントキャンペーン

日中海戦はあるか―拡大する中国の海洋進出と、日本の対応

  • 夏川 和也【監修】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • きずな出版(2013/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 140pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 350p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784907072094
  • NDC分類 319.102
  • Cコード C0031

内容説明

尖閣諸島は我が国の固有の領土―なぜ中国は反対するのか。図版・資料多数収録。元海将が監修・執筆する日中海戦のシナリオ!海上自衛隊と中国海軍の対潜戦・対空戦・対水上戦を予測する。

目次

序章 尖閣諸島は我が国の固有の領土―なぜ中国は反対するのか
第1章 中国海軍の現状―その戦略はいかにつくられるか
第2章 海上自衛隊の現状―周辺諸国の軍事力概観
第3章 海上自衛隊と中国海軍の実力―対潜戦、対空戦、対水上戦を予測する
第4章 中国の海洋進出のシナリオ―紛争の抑止と対処
第5章 日中海戦はあるか―最悪の事態に備える

著者等紹介

夏川和也[ナツカワカズヤ]
第22代統合幕僚会議議長、水交会第14代会長。昭和15年、山口県生まれ。元海将。昭和37年、防衛大学校卒業(第6期、電気工学専攻)、同年海上自衛隊入隊。昭和62年3月、海上幕僚監部総務部総務課長。昭和63年12月、航空集団司令部幕僚長。平成2年3月、第1航空群司令。平成3年3月、海上幕僚監部人事教育部長、平成4年6月、教育航空集団司令官。平成6年7月、佐世保地方総監、平成8年3月、海上幕僚長。平成9年10月、統合幕僚会議議長、平成11年3月、退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

5 よういち

61
【TP1312】今は平静は保っているが、緊張度合いは依然キープしたままのように感じる日中関係。中国の動きと日本としての対応を記述◆2013年発行なので若干情報に古さと不足感を感じるが、頭の整理にはいいかも◆世界第2位の経済大国・中国は国内に深刻な問題をいくつも抱えている。これらを抑え込むために中国共産党は年間8%の経済成長を保とうとしている。世界との貿易が不可欠の中国が日本を攻撃すれば大打撃を受けるのは中国/国民の目を外に向ける必要が生じ、これなら勝てると中国が踏んだとき、日中の軍事衝突があるかもしれない2018/07/25

ピエール

3
中国の戦略が解説されていて、なるほどと思いました。主として、日中の軍備が比較されていたが、肝心の、万が一戦闘が発生したらどうなるの?という点には「実際に戦争が起きたら、不測の事態が多数発生するので、予測は難しい」として、敢えて書かれていませんでした。 戦うための軍隊が戦わないために努力しているのだなあ、という感じ。何やら矛盾を感じますが、戦争なんかしないに越した事はないので、それが正しい対応なのでしょう。2014/08/27

とろとろ

2
残念ながら、例によって軍人執筆ものは、ただ淡々と書いてあるだけ。レポートみたいなものだから読み物としては全く面白くない。2014/01/16

kasugaitaro2011

2
事実と異なることも、言い続けると本当に聞こえてきてしまう。既成事実を積み上げ世界世論の取り込まれ、本当は私の物なのにと小声で後悔するような事にならないようにしたいが。2014/01/09

ワッキー提督

2
それほど特筆すべき情報等はなく、既存のものを纏めたという印象。中国に対する認識や、防衛法制に対する理解に関して疑問点となる部分もあったが、それらも含めて「現場の声」として読むと興味深いものであった。2013/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7308049
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品