中国書法史入門

個数:

中国書法史入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 13時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 206p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784907051617
  • NDC分類 728.22
  • Cコード C1071

内容説明

中国文化は文字にはじまり、書が最高の芸術とみなされてきた。なぜ中国では「書法」と呼ばれるのか?書と画はいかなる関係にあるのか?「中国の書とその芸術的感性を知らずして中国芸術を語ることはできない」という。本書では、一流の書法史家が書体ごとに書法上の発展過程を概説。数多くの名品の図版によって読者の理解を助ける。最新の学説を踏まえて語られる書の歴史。

目次

第1章 書という芸術
第2章 漢字の起源と書体の変遷
第3章 先秦の文字と書
第4章 篆書
第5章 隷書
第6章 草書
第7章 行書
第8章 楷書
第9章 書家
第10章 書画同源

著者等紹介

劉濤[リュウトウ]
書法史学者。1953年、中国武漢生まれ。1982年に武漢大学歴史系を卒業後、同大学で教鞭を執る。その後、中央美術学院中国画学院で教員を務める。長年にわたって中国書法史、書法実技の教育と研究に携わる。おもな研究領域は、漢魏晋南北朝書法史、敦煌写経書法、王羲之書法。発表した研究論文は40篇以上にのぼる。著書に『中国書法史 魏晋南北朝巻』(第六回国家図書奨受賞)などがある

河内利治[カワチトシハル]
1958年大阪生。筑波大学大学院文芸・言語研究科(中国文学専攻)一貫博士課程単位取得退学。博士(中国学)。1981年~83年、中国政府奨学金進修生として浙江美術学院国画系に留学。書法史論と文字学を沙孟海、篆刻と印学史を劉江、古代漢語を章祖安、中国美術史を王伯敏、花鳥画を盧坤峰に学ぶ。現職:大東文化大学文学部教授

亀澤孝幸[カメザワタカユキ]
1978年、愛知県生まれ。立命館大学文学部英米文学専攻卒業。大東文化大学大学院文学研究科書道学専攻博士課程後期課程修了。博士(書道学)。現在、大東文化大学文学部中国文学科助教。専門は中国書道史、書論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。