ガナチャクラと金剛乗 - 後期インド仏教論の再構築を目指して

個数:

ガナチャクラと金剛乗 - 後期インド仏教論の再構築を目指して

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月15日 17時25分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 512p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784907022075
  • NDC分類 188.5
  • Cコード C3015

出版社内容情報

インド仏教の最後を飾る後期密教の儀礼を通して、その女性観、平等思想などを論じ、「仏教史の再構築」を目指した、意欲的な研究書。

インド仏教史の掉尾を飾る金剛乗(後期密教)における集団的修法「ガナチャクラ(聚輪)」。本書は、「タントラの祝宴」ともいうべきその儀礼から、出家と在家、反カースト、女性観など様々な問題にアプローチし、「危機の時代」を生きた仏教徒たちのアイデンティティに迫る、画期的な研究である。後半には、インド・チベットの関連儀軌の和訳とテクストを収録。

第一部 研究論文集成
 後期インド仏教論の再構築を目指して
 金剛乗の行の概観
 金剛乗の女性観序説
 アティシャと秘密・般若智灌頂禁止の問題
 Did Ati?a really prohibit monks from taking
  the second and third consecrations?
 アティシャと金剛乗の行

第二部 聚輪儀軌和訳研究集成
 解題・聚輪儀軌
 バヴヤキールティの聚輪儀軌
 クリシュナ阿闍梨の聚輪儀軌
 カーラチャクラの聚輪儀軌
 アバヤーカラグプタの聚輪儀軌
 ラトナラクシタの聚輪儀軌『如意宝珠』
 タクパギェンツェンの聚輪儀軌
 サキャパンディタの聚輪儀軌
 プトゥンの聚輪儀軌『大楽遊戯』

【著者紹介】
1943、和歌山県に生まれる。1965 年、高野山大学文学部仏教学科卒業。2002 年、高野山大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。2005 年、博士学位(仏教学)を高野山大学より取得。現在、高野山大学密教文化研究所研究員・京都精華大学非常勤講師。著書に『ガナチャクラの研究』(山喜房佛書林)、論文に「サキャ派祖師三人による金剛乗の決択」「マイトリパの僧院追放とアティシャ」など多数。

最近チェックした商品