目次
剣淵町絵本の館
こども冨貴堂
阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香
ろばのこ
ちいさなえほんやひだまり
青森県三戸町
宮沢賢治童話村
絵本と木のおもちゃ横田や
こどものほんのみせポラン
絵本屋・Caf´eぷーじ&ぷーば〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シナモン
156
全国にはこんなにたくさんの絵本屋さんがあるんだなぁ。どのお店も外観、インテリア、本のレイアウトなどに拘りがあり個性的。眺めるだけでもワクワクでした。東京の「古本屋街で、ひと味違った愉しみ方を〜Book House Cafe」、京都の「優しい静寂が包む、大人の絵本空間〜小さな絵本美術館 カフェ・響き館」に行ってみたいな。店主さんやスタッフさんの思い入れのある絵本の紹介コーナーも嬉しかったです。絵本愛に溢れる一冊でした。2020/06/08
ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中
151
読友さんから「街の本屋さん」の姉妹本と聞いて。全国の絵本カフェや絵本美術館、児童書専門店のご紹介本です。本屋さんに続けて絵本カフェ妄想してみました。 まず森の中。次に洋館(メルヘンチックであればあるほど◎)。白樺やブナの森を車を走らせると忽然と現れるこじんまりした日あたりのよさそうな素敵なおうちが…そこはたくさんの絵本と美味しい紅茶、絵本から飛び出た素敵なお菓子たちを出してくれる素敵なカフェだったのです。木いちごのマフィンとか食べたい(*ˊૢᵕˋૢ*)妄想♡2020/04/04
ぶんこ
65
最初のページから魅力的な所ばかりで、メモしていたらキリがない。これは手元に置いて、少しずつ行きたい所を制覇したいです。地方自治体(小さな町までも!)が独自の絵本館を運営しているということに感動しました。まだまだ日本は大丈夫。特に1番目に紹介されていた北海道の「剣淵町絵本の館」は素晴らしい。ここが出来るまでの経緯を知りたいくらいです。他にも魅力的な美術館や私設の絵本専門店がたくさん。まず行きたいのは三鷹市の国立天文台に付属している「星と森の絵本の家」。建物も古い木造家屋で内部も面白い。早く行きたいです。2020/09/27
ann
56
行ったことのある店や場所がいくつも。特に「HATTIFNATT 吉祥寺のおうち」は楽しかった!小人の家に匿われた白雪姫はこんな感じだったのかも(笑) 。三鷹の「よもぎBOOKS」は大好きなデイリーズのあるマンションの一角に。隠れ家のように閉じた扉の向こうは、ため息ものの空間。 子供だけではなく、大人も同時に楽しめる空間が日本にはたくさんあるのね。2020/07/21
よこたん
54
“ぐるぐると店内を回遊して、宝探しのような時間を過ごしてください” 全国のすてきな、絵本屋さん、絵本カフェ、記念館、美術館。どのページにも、素敵な空間があり絵本がぎっしり。ああもっと近寄って覗き込みたい欲がムクムクとわきあがる。おしゃれで広々としたホールから、畳敷きのお家空間のようなたたずまいまで、みんな個性的。町全体が『11匹のねこ』の世界な青森県三戸町をウロウロしてみたい。京都河原町のレトロビルにある「メリーゴーランド京都」、長崎市の「祈りの丘絵本美術館」が気になる。本棚のかわいさにも気付かされた。2020/06/11