内容説明
着飾らない感じが、なんかいい。シンプルだからこそ自分流に使いこなせる。ずっと使っているのに、なぜか飽きない。オリジナリティ光る無印良品の文房具を20品セレクト。開発担当者にきいた、誕生秘話やこだわり。文房具を使い終わった後は、なくさないように収納。素材別・デスクトップ用の収納用品。無印良品の文房具だからこそ、自分流に使いこなせる。ムジラーが教える使い方のコツ。文房具の開発プロセスやデザイン、素材、寸法etc.
目次
1 選ぶ(再生紙メモパッド;ポリプロピレンクリアケース ほか)
2 使う(三江健太さん(イラストレーター)―再生紙週刊誌4コマノート・ミニ
三戸美奈子さん(カリグラファー)―ポリプロピレンカバーダブルリングノート・ポケット付 ほか)
3 しまう(ポリプロピレン収納―ファイルボックス;ポリプロピレン収納―整理トレー ほか)
4 楽しむ(ヒットはいかにして生まれる?―開発プロセス;“無印良品らしさ”の正体とは?―デザイン ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kubottar
25
無印良品のカタログ本。文房具好きにはたまらない。2018/05/25
assam2005
22
「無印良品のカタログ~文房具篇」のような一冊。こんな商品、見たことないなーと思っていたら、期間限定で発売されるものだったらしく、そう紹介してありました。また、ノートの使い方あれこれでは、ほぼ日手帳の使い方の紹介と似ており、参考になりました。使うもの全て「無印良品」というのもさすがです。2018/12/23
はるき
19
ちょっと待ってよ。これ以上私を文房具を買いに走らせないでよ。2021/04/27
ゆるまる子
12
(2023年76冊目/図書館)読み終わると無印に駆け込みたくなる本。いやー、細かな説明がマニア向け。「しおりシール5本組」が欲しい、本につけたいな。左利き用カッターも興味深い。以前の職場で左利きの人が多くて専用のハサミがあった。カッターは通常のモノだったがこれも実は左利きには使いづらかったのか、知らなかった。ノートの使い方がみなさん素敵、文房具はずっと眺めてワクワクします。(2018年/ジービー) 2023/04/20
Isuke
11
BF。古本屋さんで手に取って即購入。愛が溢れて素敵。2020/06/13