内容説明
体内時計&自律神経をケアして極上の眠りを手に入れる!あなたの睡眠課題タイプがわかる!CHECKチャートつき。
目次
1 美人をつくる逆算美容(美人に生まれ変わるための6つの「最適時刻」;起きる時刻は、家を出る時刻から逆算を ほか)
2 就寝30分前の美人習慣(「だらだら」と「うっとり」は完全に別もの;音楽は呼吸スピードより遅いものを ほか)
3 熟睡美人のためのベッドルーム(ホテルライクな寝室で朝の光を浴びましょう;就寝中のエアコンは切ってはいけない ほか)
4 美人だけが知っているうっとり入浴(熟睡スイッチをONにする入浴手順;美人をつくるバスルーム環境 ほか)
5 もっと美人になるお昼ルーティン(朝の二度寝より、昼寝で美人になる;朝ストレッチで寝覚めすっきり! ほか)
著者等紹介
小林麻利子[コバヤシマリコ]
ナイトケアアドバイザー。京都府京都市生まれ、同志社大学卒。睡眠改善インストラクター、温泉入浴指導員、ヨガインストラクター、アロマテラピーインストラクター、食生活管理士、上級心理カウンセラー。生活習慣改善サロンFluraを主宰。講演活動やweb連載のほか、テレビ・雑誌でも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まゆら
4
筆者が以前TVに出ていてあまりにお綺麗なので、感化されて買った(笑)今の眠りを改めて、7時間以上眠り、眠る前のスマホはやめて、入眠儀式を持つことで自然な深い眠りへ誘われるように、意識して続けていきたい。睡眠は大切。2018/06/20
tochi
4
★★★☆☆寝る前のスマホは頑張れそうだけど、入浴法とか、証明の明るさとかはやらずに終わりそう…ストレッチも続かないんだよなぁ(^^;結局はやる気の問題!笑2017/06/07
めぐみ
3
分かりやすくてとても良かったけど、本気で取り組まないとできないなぁ。少なくとも、わたしが以前働いていた環境では実行不可、現在の子育て中も実行不可、通勤していない人ならできるかもしれないけど、家族と共に取り組むのもまた難しいんじゃないかな。研究が進み、現実的なご指南がいただける日を心待ちにしています。 たぶん、社会そのものがもっと働く時間が少なくても暮らせるようになるべきなんだろうなぁ。2017/06/26
は ち 子
3
とりあえずこの本を読んでからは決まった時間にお風呂に入って眠るようにしています。寝る前のスマホ使用もなるべく控えています。浮いた時間でストレッチやマッサージをしているので肌の調子は良くなったかも?続けて行きたいです。2017/04/18
し( ^ω^ )ず
2
「〜男性と同じように働くのは考えものです。この状態を普通と思わないで、〜」の箇所を読んで本当にその通りだなと思った。生活習慣の改善を明日から頑張ろうと思っていたところだったのでさっそくオリジナル時間割を作成。少しずつ早寝早起きでスッキリした目覚めを目指す。寝る前のスマホとスヌーズ機能で起きるのは止めないとな。2018/03/25