感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やま
69
石垣の不思議さと、美しさにビックリ。日本中の城の石垣55枚の写真集です。城を見る時は、天守閣を見て満足していました。そして、今までで一番印象に残っているのは、別名「烏城」といわれる信州の松本城です。石垣に注目して城を眺めたことが、あまりなかったです。しかし、この写真集を見て石垣が美しく、不思議で、いろんな積み方があり、いろんな石が使われているのにビックリしています。そして、平戸城、伊賀上野城、彦根城、沖縄の今帰仁城、沖縄の中城城、江戸城、備中松山城の七ヶ所の石垣を見に行きたいです。🌿続く→2022/06/22
ポチ
64
石垣だけの写真。苔むす石垣。埋もれかけている石垣。この石垣は何を見て来たのだろうか。石垣が好きならばきっと満足する心に響く写真集。2017/05/31
りー
23
主にいわゆる戦国時代~安土桃山頃までに築城された日本各地の城、その石垣に魅せられた方の写真集。もう、アングルといい、トリミングの仕方といい、一番魅力的に見える季節や時間を狙ったシャッターチャンスといい、ひたすら石垣の美しさに見とれている事が画面から伝わってくる。同じ城がバラバラに出てくるので、隣り合わせにしてほしかった読者ですが、きっとこの配置にもこだわりがあるに違いない。沖縄のグスクも入っています。静かに歴史を語りかけてくるような写真にしばし見入りました。2巻・3巻も図書館で借りてます😄。2023/01/30
デイジー
14
私が今まで撮ってきた石垣の写真より、やはりプロのカメラマンさんの撮られた写真は美しいです。鳥や草花が一緒に写っている石垣、雪がうっすら積もった石垣や雨に濡れた石垣も趣があります。迫力ある石垣も素敵。私が特に魅入ったのは表紙にもある隅石。崩壊寸前の熊本城の飯田丸五階櫓を一本の柱の様に支えたのも隅石でした。算木積みの技術の素晴らしさもさる事ながら、力強さや安定感も感じます。何百年も城を支え続けた石垣の中でも、隅石がとても好き。2017/09/27
Tatsuhito Matsuzaki
0
歴史小説と旅が好きで城跡を巡るうちにいつしか「石積み」に引き付けられてしまった著者。 はい、その気持ち大いに共感します❗2019/11/10
-
- 和書
- 一期一会の奇跡