内容説明
どんな体の状態でも、どんなに年齢を重ねていても、思いをかけて動かせば体は必ずよくしていけます。DVDでは朝/夜、必ず実行の「きくち体操」も菊池和子さんが指導!
目次
第1章 これが、きくち体操です(ほかのどこにもない体の動かし方)
第2章 “きくち体操”の体のとらえ方(誰からも教わることのなかった筋肉の役割;手の筋肉は呼吸する筋肉につながる ほか)
第3章 さあ、動いてみましょう(これが体操?まずは動いてみてください;脳と体をつなげて立つ ほか)
第4章 こんな日には、こんなきくち体操を(今日はたくさん歩く日;一日中ごろごろしていた日 ほか)
著者等紹介
菊池和子[キクチカズコ]
昭和9(1934)年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。体育教師を経て「きくち体操」を創始し社会体育の指導にあたり、幼児から高齢者まであらゆる年齢層の人々の健康の獲得に貢献。心と体、脳のつながりに着目した「いのちの体操」による心身ともに驚くほどの変化は、多くの人々の高い信頼と支持を得ている。川崎を本部とし、東京・神奈川の直営教室のほか、首都圏・関西のカルチャースクールなどにも教室をもつ。各局テレビ・ラジオ出演及び新聞・雑誌取材多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件