La science sauvage de poche<br> 日本人の魂の古層

個数:

La science sauvage de poche
日本人の魂の古層

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 180,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784906811175
  • NDC分類 380.1
  • Cコード C0039

内容説明

われわれはどこから来て、どこに還っていくのか?日本人の心の奥底に眠っている“他界”の位相、“異界”の倫理を探り、21世紀の民俗学の可能性を問う。

目次

第1章 常世の思想(現世と他界;双分された世界のほころび ほか)
第2章 魂の還る処―民俗学者、谷川健一さんとの対話(谷川健一と短歌;「ヤポネシア」とは何か ほか)
第3章 石原莞爾から宮沢賢治へ―古層をめぐって(石原莞爾と宮沢賢治;国柱会とは何か ほか)
第4章 “古層”の探りかた(深沢七郎の言語道断さ;モノの延長としての人間 ほか)

著者等紹介

金山秋男[カネヤマアキオ]
明治大学法学部専任教授、明治大学死生学・基礎文化研究所代表。1948年、栃木県生まれ、東京大学大学院博士課程修了

居駒永幸[イコマナガユキ]
明治大学経営学部専任教授。1951年、山形県生まれ。國學院大學大学院博士課程修了

岩野卓司[イワノタクジ]
明治大学法学部・明治大学大学院教養デザイン研究科専任教授。1959年、埼玉県生まれ。専門は思想史。パリ第四大学哲学科博士課程修了

中沢新一[ナカザワシンイチ]
明治大学研究・知財戦略機構特任教授、野生の科学研究所所長。1950年、山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

保山ひャン

3
谷川健一を中心に日本人の魂の古層を探る前半、そして後半では、田中智学〜石原莞爾〜宮沢賢治を追って考察、締めくくりに中沢新一が深沢七郎から話を興す。柳田國男は中世惣村以降の心性を対象にし、折口信夫は倭人的海民文化、弥生時代中期以降の精神構造を扱い、南方熊楠は人類が移動する旧石器時代に届いていた、との指摘は面白かった。2017/07/18

yusuke.fool.7

0
めざすべきは言語道断さ。2017/06/03

天来

0
おおが2019/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10865333
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品