プログラミング教育ってなに? - 親が知りたい45のギモン

個数:

プログラミング教育ってなに? - 親が知りたい45のギモン

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 109p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784906768561
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C6037

出版社内容情報

必修化になるプログラミング教育についてのギモンをQ&A方式でお答えします。2020年度から、小学校よりプログラミング教育が必修化します!
それに伴って、プログラミングの教室などの関心も高まっている今、
「そもそもプログラミングってなんなの?」「何を勉強するの?」「家ではなにができるの?」といったギモンに、ご自身もお子さんを持ちプログラミング教育最前線で活躍する石戸先生がお答えします!

はじめに

◆プログラミング教育とは編
1.プログラミングって何?
2.どんなものにプログラミングは使われているの?
3.プログラミングってなんの役に立つの?
4.プログラミング教育が必修になるって本当?
5.なぜ必修化するの?
6.必修化する目的は?
7.全員が学ぶ必要あるの?
8.プログラミングに興味がない人はどうするの?
9.プログラミング的思考って何?
10.できるとどんなよいことがあるの?
11.アクティブラーニングとプログラミングは関係あるの?
12.他の国はどうなっているの?
13.スマホが使えるだけではだめなの?

コラム
なぜプログラミング教育は必修化されるのか
デジタルテクノロジーが学びを変える

◆学校でのプログラミング教育編
14.何を勉強するの?
15.新しい教科ができるの?
16.具体的にどんなことをするの?
17.機材はどうするの?
18.パソコンがないとできないの?
19.学校で誰が教えるの?
20.プログラミングって難しいの?
21.論理的思考力は他の科目でも身につくのでは?
22.創造力は他の科目でも身につくくのでは?
23.プログラマーになることを目指すの?
24.学校でのプログラミング教育は成績がつけられるの?
25.学校は何か変わるの?

コラム
プログラミング「で」学ぼう
作りながら学ぶ

◆家庭でのプログラミング編
26.家でも学べるの?
27.何歳からはじめたらいいの?
28.家でもパソコンは必要?
29.保護者がすることはある?
30.保護者もパソコンを使えないとダメ?
31.プログラミングって一人でやるものなの?
32.危険なサイトなどにアクセスしてしまうのでは?
33.日常生活の中で学習する方法はあるの?
34.プログラミングをするより、外で遊んだほうがいいのでは?
35.どんなプログラミング言語を使うといいの?
36.ビジュアルプログラミング言語ってどんなもの?
37.ロボット工作って関係するの?
38.塾に行く必要はあるの?
39.塾ではどんなことをやってるの?

コラム
日常生活の中にあるプログラミング的思考
学びを楽しもう

◆今後の社会編
40.どんな仕事に活かされるの?
41.入試に出るの?
42.いい学校・いい企業に行けるの?
43.なくなる仕事があるの?
44.プログラミングを学んだ子はどうなっている?
45.社会にとっていいことがある?

コラム
社会とつながりながら学ぶ
協働で個々人の可能性が広がる
将来多くの職業がなくなる?
子どもたちが学べる場を作る

石戸奈々子[イシドナナコ]
著・文・その他

最近チェックした商品