目次
第1章 総論 手足の多汗から波及する諸疾患(汗についての基本的考察;手足の多汗がもたらす冷えのメカニズム;発病因子と未病;角質層と経絡のふしぎ;手足の多汗から読み解く未病;バリアー機能の原動力としての電気的システム;生体と水)
第2章 各論 48症例(消化器系疾患;神経系疾患;耳鼻咽喉科系疾患;循環器系疾患;婦人科系疾患;呼吸器系統疾患;泌尿器系等疾患;眼科系疾患;内分泌系疾患)
著者等紹介
二宮文乃[ニノミヤフミノ]
1950年東邦大学医学部卒業。1959年医学博士取得。1962年まで東京警察病院皮膚科・形成外科研修後、1963年静岡県熱海市にアオキクリニックを開業。1967年頃から漢方の勉強を始め、1976年保険収載とともに漢方薬による治療が主となる。これまでの皮膚科学に加え、漢方治療を行うことで、治療法のほとんどなかった皮膚疾患にも道を拓きつつある。日本皮膚学会専門医、日本臨床皮膚医会特別会員、日本形成外科学会認定医、日本プライマリケア学会認定医、日本東洋医学会名誉会員、日本臨床漢方医会監事、静岡県立大学薬学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 魔寄せ宮女、孤高の祓魔師に拾われました…
-
- 電子書籍
- 後宮の男装妃、髑髏を壊す 双葉文庫