内容説明
歴史の見方は色々あります。本書は、娘を想いながら、四十数年学んだ日本のよってくる古のことどもを著者なりに整理したものです。
目次
日本の原風景
遙かな縄文、あけぼの
豊葦原瑞穂の国、弥生時代
いわゆる古墳時代、大和王朝
国のまほろば、飛鳥時代
天智・天武・持統朝、白鳳時代
寧楽の都は咲く花の、奈良時代
王朝文化、平安時代
名こそ惜しけれ、鎌倉時代
南北朝、室町時代
戦国乱世、安土・桃山時代
太平の眠り、江戸時代
富国強兵、明治時代
デモクラシー、ロマン、モダニズム、大正時代
太平洋戦争、昭和、エピローグ
著者等紹介
山本嘉彦[ヤマモトヨシヒコ]
1941年12月11日、山梨県韮崎市生まれ。武蔵野美術大学洋画科卒業。東映動画CM製作部を経て、現在、フリーの演出家として活躍中。森永チョコベー、トヨタ・カリーナ、IBM・無量大数篇などのテレビCMで多数のACC賞やクリオ賞を受賞。企業のビデオプロモーションや「世界遺産」などのビデオソフトのほか、日本テレビ系「朝の詩」やフジテレビ系「いま青春」などの番組の演出を手掛ける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 朝鮮を知るために