死活ライン―「美しい国」の現実(リアル)

個数:

死活ライン―「美しい国」の現実(リアル)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 179p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784906605262
  • NDC分類 366.021
  • Cコード C0036

内容説明

自分の国に殺される。「構造改革」が生んだ格差と貧困によって、「生存権」を奪われた人々を追ったルポルタージュ。

目次

第1章 「ワーキング・プア」の現実(前近代的労働の復活―搾取される流浪の労働者たち;露呈する「小さな政府」のツケ―公共サービスを侵蝕する賃金破壊;規制緩和がもたらす貧困―生存権も奪われたタクシー労働者;劣悪なヘルパー労働―介護の質的低下で高齢化社会に暗雲;黄金の国ジパングの暗部―外国人労働者に強いる奴隷労働;弱い者いじめの重税国家―市場淘汰される中小業者)
第2章 小さな政府大きな格差(自治体リストラの正体―「痛み」を強いる道庁改革;「郵便局はなくならない」のウソ―過疎地の切り捨てがはじまる;希望なき郵政民営化―郵便局員の悲鳴が聞こえる;現代版「楢山節考」―生活保護・老齢加算廃止の非情;生存権も教育権も奪われて―母子の棄民化がはじまる;これでは病院に行けない―国民健康保険証を返せ;弱者切り捨ての障害者自立支援法―福祉はカネで買えない!)
生存権を保障する社会に向けて

著者等紹介

平舘英明[ヒラタテヒデアキ]
1964年福島県生まれ。会社員を経て、2001年からフリーのジャーナリスト。主に労働、教育、福祉、社会保障をテーマに執筆活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もりの

4
ほんとの話?とゾワゾワしながら読んだ。貧富の差なんて大昔からある話で、誰が悪いんだろうねぇ。想像力が足りないから貧しい人の気持ちに寄り添えない?2021/02/07

Jagrass03

0
挙げられている実例が身につまされすぎて、胸の動悸を抑えながら読んだ。2011/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/171881
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品