移動販売車がゆく―買い物弱者を支える「にこやか号」奮闘記

個数:

移動販売車がゆく―買い物弱者を支える「にこやか号」奮闘記

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784906529810
  • NDC分類 673
  • Cコード C0036

内容説明

今日も満載「笑顔と喜び」。長野県箕輪町(有)泰成運輸の奮闘と、買い物弱者の実情を密着レポート。ボランティアか?ビジネスか?「おばあちゃんの女子会」なのか?人口減少、高齢化、地域経済の衰退に一輪の花。

目次

第1章 「にこやか号」誕生(「やっぱり自分で見て買いたいの」;他店にはない魚介類;買い物弱者は六〇〇万人というけれど ほか)
第2章 買い物の笑顔と素顔(買い物弱者とは誰だろう;「奉仕のつもりで来てるでね」;子供や若い主婦のお客さん ほか)
第3章 模索の中を走る(女性ルーキーの投入;通り一本違うだけで売上が伸びる;買い支えてくれるお客さん ほか)

著者等紹介

宮下武久[ミヤシタタケヒサ]
1967年、長野県長谷村(現伊那市長谷)生まれ。名古屋大学法学部卒業後、長野市の出版社に勤務し、97年よりライターとして独立。普段は企業広報、住宅誌などの仕事が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品