内容説明
家づくりで紡ぐ物語…土間サロンで紡ぐ物語…感性価値の高い家づくりを!当該事業に取り組む工房信州の家の実例を示しながら、新たな家づくりの形を提案。
目次
第1章 家づくりに参加する喜び(参加することで広がる世界;あなたが選ぶ山の木で家づくり ほか)
第2章 それぞれの家づくりの物語(伐採からメンテナンスまですべてが家族のイベントに;海外勤務の多かった都会人が選んだ地方都市の“終の棲家” ほか)
第3章 家づくりに感性の力を・対談―プロセスの重視が価値と品質を高める(女性社員と職人のコミュニケーション能力が仕事の質を高める;数値による差別化を超える「感性価値」 ほか)
第4章 感性工学からみた家づくり(自然との共生で感性を育む;感性に基づく価値 ほか)
第5章 つくり手側の物語・座談会―「信州の木」で広がる共創(天然乾燥ストックヤードがもたらしたもの;県産材利用で地場産業を守る ほか)
著者等紹介
小澤仁[オザワヒトシ]
1963年伊那市生まれ。伊那北高校・法政大学を経て1986年(株)リクルートコスモス入社、帰郷後、父親の経営する南建(株)に入社、1996年社長就任、2000年に「工房信州の家」として長野県産材による木造住宅に特化、自然住宅に取り組む。2005年に南建(株)を(株)フォレストコーポレーションに社名変更
上條正義[カミジョウマサヨシ]
1964年上田市生まれ。上田高校・信州大学繊維学部・信州大学大学院修士課程修了後、東京理科大学諏訪短期大学生産管理工学科助手を経て、1996年信州大学繊維学部感性工学科助手、2009年信州大学大学院総合工学系研究科教授となり、現在に至る。博士(工学)。感性工学における計測評価の研究に従事。IEEE、繊維学会、自動車技術会、照明学会、計測自動制御学会、人間工学会の各会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Juichi Oda
-
- 和書
- 現代財政学