町会福祉ぶんぶん奮戦記―信州松本宅幼老所「愛ぶんぶん」と町会で輝く女性たち

個数:

町会福祉ぶんぶん奮戦記―信州松本宅幼老所「愛ぶんぶん」と町会で輝く女性たち

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784906529582
  • NDC分類 369
  • Cコード C0036

内容説明

介護保険に頼らず、100歳の利用者も元気に働く松本市蟻ヶ崎の宅幼老所「愛ぶんぶん」。「おやき」と組紐細工の人形で“利益”を上げる宅幼老所は、介護予防につながる地域福祉のモデルとして全国的な注目を集める。普通の専業主婦が一念発起して町会にデビュー、町会長に就任して「福祉の町づくり宣言」を発し、宅幼老所を開設するまでの奮闘を当人が激白。福祉+女性+公民館=無限の可能性。

目次

第1章 介護保険に頼らない宅幼老所「愛ぶんぶん」
第2章 専業主婦の開眼
第3章 町会デビュー
第4章 女性町会長誕生
第5章 福祉の町づくり宣言
第6章 地域内分権(都市内分権)の未来
資料

著者等紹介

福島昭子[フクシマアキコ]
昭和7年(1932)長野県東筑摩郡麻績村生まれ。昭和60年、松本市社会教育ボランティア養成講座をきっかけに住民自治に参加。民生児童委員、蟻ケ崎西町会長、松本市婦人問題懇話会委員、松本市福祉ビジョン懇話会副会長、長野県男女共同参画推進委員、まつもと男女共生市民会議代表などを歴任。現在、松本市議会議員、長野県共同参画をめざす会会長、長野県立松本美須々ヶ丘高校同窓会長、蟻ケ崎西町会相談役、ふれあいお弁当づくり「あいの会」代表、宅幼老所「愛ぶんぶん」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品