内容説明
改正ポイントと対応策がズバリわかる!!
目次
個人所得課税(所得税・登録免許税等)編―どこがどう変わるか?(個人の所得課税は、こう変わる!!―クロスボーダーでの課税逃れ防止税制の創設等;金融証券税制は、こう変わる!!―NISAが更に利用しやすくなる!!;土地住宅税制は、こう変わる!!―住宅購入者に朗報!!)
相続・贈与課税(相続税・贈与税)編―どこが、どう変わるか?(贈与税は、こう変わる!!―住宅取得等資金贈与特例の拡充!!;相続税・贈与税(共通)は、こう変わる!!―事業承継税制の見直し!!)
法人課税(法人税・消費税等)編―どこがどう変わるか?(法人税課税は、こう変わる!!―法人実効税率・中小軽減税率の引下げ;租税特別措置等は、こう変わる!!―課税ベースの拡大と賃上げ配慮措置の拡充;国際課税は、こう変わる!!―タックスヘイブン税制の見直し;消費税(法人・個人)は、こう変わる!!―税率10%引上時期の変更と内外判定時期の見直し)
納税環境の整備編―どこがどう変わるか?(『マイナンバー(社会保障・税番号)制度』は、こうなる!!―平成28年1月から開始、法人にも個人にも、マイナンバー
納税環境は、こう変わる!!―円滑、適正な納税環境を整えるために)
著者等紹介
奥村眞吾[オクムラシンゴ]
税理士。1970年関西学院大学経済学部卒業。1976年奥村税務会計事務所設立。現在、(株)奥村企画事務所代表取締役、奥村税務会計事務所所長、OKUMURA HOLDING INC(米国)代表。上場会社をはじめ医療法人、公益法人、海外法人など多数の企業の税務や相続税対策のコンサルタントとして活躍するかたわら、日本経済新聞社やNHK文化センター講師などもつとめ、東京、大阪、海外などでも講演活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。