「女性婚」を生きる―キプシギスの「女の知恵」を考える

個数:
  • ポイントキャンペーン

「女性婚」を生きる―キプシギスの「女の知恵」を考える

  • 小馬 徹【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 神奈川大学出版会(2018/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 125pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 238p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784906279159
  • NDC分類 367.24
  • Cコード C3039

内容説明

南西ケニアの農牧民であるキプシギス民族の伝統的な慣行である「女性婚」(woman marriage:女性同士の結婚)―「男性/女性」の区分も実体よりもむしろ範疇だとする認識に立脚し、夫・妻・父親の概念さえも相対化して、跡取り息子のいない女性の老後の福祉を実現してきた。前著『「統治者なき社会」と統治―キプシギス民族の近代と前近代を中心に』に続き、本書では「女性婚」等、「結婚」に類似する諸制度を核に、キプシギスの一見奇異なジェンダーの諸相を内側から記述・分析し、その文化に固有な社会的な意味を掴み出す。

目次

第1章 性と「人間」という論理の彼岸
第2章 キプシギスの性観念の歴史と強姦
第3章 父系の逆説と、「女の知恵」としての私的領域―キプシギスの「家財産制」と近代化
第4章 タプタニがやって来る―女性同士の結婚の「夫」を生きる
第5章 女性婚と開発人類学
第6章 シングル・マザーと二〇一〇年ケニア新憲法
第7章 アフリカとLGBTと婚姻制度の行方

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なーちゃま

1
文化人類学概論の夏休み課題で読んだ。もう10回ほどは読んだ、特に第1章は30回ほど読んだと思う。「女性婚」という、跡取り息子のいない老女が、若い女性を「妻」として娶り、氏族の男性から出したジェニターとの間に子を産ませ、実質息子として引き取るという一見奇怪な制度を取り扱っている。第1章ではトーテミズムについて論じていて、ヒトではなく人間という存在を成り立たせている概念とは何かを、非人間的な行動(インセスト)を通して考えた。読書百ぺんを教えてくれた本でもある。(第1章むずすぎるがだんだん理解できるように)2019/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12769571
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品