日中戦争開戦後の文学場―報告/芸術/戦場

個数:
  • ポイントキャンペーン

日中戦争開戦後の文学場―報告/芸術/戦場

  • 松本 和也【著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 神奈川大学出版会(2018/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 190pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 10時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 375p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784906279135
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C3095

内容説明

昭和一二年七月七日の日中戦争開戦以降、主にはその直接的・間接的な影響によって、文学者‐文学作品‐トピック‐その他関連する文学活動にどのような展開(変化)が生じたのか、日中戦争を関数とする時局がどのように関わったのか、また、その帰結としてどのような新たな問題が生じたのかなどについて、文学場の特徴がよく示されたと思しき複数の切り口から検証。そういった一連の問題系を、主には当時の新聞・雑誌上の文学関連言説の、あたう限り広範な調査・分析に即して、言表された限りにおける文学者の言動や作品、評価軸の変動について論じる。

目次

第1部 報告―従軍する文学者/現地報告の眼(「異彩」の特派員・吉川英治―事変報道と新聞連載小説「迷彩列車」を視座として;特異な現地報告―岸田國士『北支物情』・『従軍五十日』の読まれ方;従軍ペン部隊言説と尾崎士郎「ある従軍部隊」―文学(者)の役割)
第2部 芸術―戦時下の芸術/時局へのリアクション(川端康成「高原」連作受容の変遷―日中戦争の長期化/文学場の変容;岡本かの子の軌跡―現役小説家時代の評価から没後追悼言説まで;井伏鱒二を支える“わかる読者”の登場―「多甚古村」同時代受容分析)
第3部 戦場―描かれた戦場/銃後の受容(火野葦平「土と兵隊」の同時代的意義―文学(者)の位置
戦場における“人間(性)”―火野葦平「花と兵隊」序論
戦争(文学)の“実感”―日比野士朗「呉淞クリーク」試論)
補論 研究対象‐方法論再考のために―自己点検としての書評分析

著者等紹介

松本和也[マツモトカツヤ]
1974年、茨城県生まれ。立教大学大学院修了、博士(文学)。神奈川大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田中峰和

2
38年の日中開戦に従軍し、雑誌「改造」で発表された火野葦平の「麦と兵隊」は百万部を超えるベストセラーとなった。軍国教育の効果はこの数字からも明らかだが、同じ年、政府は文学者に従軍ペン部隊への参加を要請した。菊池寛の呼びかけで集まったメンバーは、22人。その大半は大衆文学の作家で純文学作家から批判を受けた。案の定、尾崎士郎の「ある従軍部隊」は新聞各紙から批判の矢面に立った。読めばペン部隊のメンバーの誰かがわかるような展開で、内部事情を赤裸々に語ったのだ。戦後、菊池寛と火野はGHQに追放される。作家も命懸だ。2018/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12813791
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品