内容説明
初心者向けの入門書というやつは書店に行くと星の数ほどならんでいて、バイク用のも例外ではない。だが、それらを手に取ってみるにつけ、何かが足りない、と思っていた。その視点からスタートし、1年間をかけて練り上げたのが、この本である。
目次
1 末長くバイクとつきあうために
2 ライディングフォーム&基本操作
3 さあ走り出そう
4 ハイレベルなライディングを自分のものに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
てつえもん
6
4年前事故って大ケガして以来右コーナーがズタボロなので初心に帰ろうと評判の良い初心者向けライディング本を手にしましたよ。今さらな内容がほとんどですが読みやすいのは読みやすい。書かれたのも私が2輪免許取った25年前より更に少し前というのも気になるけど、まあ初心に帰れたのは事実。ゆっくり安全第一で練習しようかね。2016/10/03
カラー
5
夫が夏に買ってきてこの時期にやっと読了(笑) 来週、遂に普通二輪の卒検。教習所で習ったこととほぼ同じではあるが、教習所通い始めたら教本もあるしこの本では勉強にはならないかなー。教習所にいつか行くことを決めてる人であれば、いろはを知るのには良いかも。イラスト入りなので、活字追わなくても読みやすい。2020/11/14
ぽんくまそ
3
初版が1987年で32刷を重ねている、楽しく厳しく役に立つバイク教本です。特に基本操作の章は繰り返し読むべし。おいらのバイクの乗り方、いろいろ間違ってたよう。昔、乗り潰してきたヤマハのセローちゃん、ごめんよう。2014/06/10
ぱ・せり
2
字が細かい点と、知識がないので、ハイレベルなライディングの章とメンテナンスの章は、読み進めにくかったけれど、後は、わかりやすくて、基本を大事にする姿勢が伝わってきて、良い本だなぁ〜と思った。 それにしても、早く免許が欲しい〜〜〜2014/08/24
ユスカ
2
バイク乗り始めの頃に物凄くお世話になりました♪
-
- 電子書籍
- TOKYO 2020年オリンピックに導…
-
- 和書
- 江戸まぼろし草子