はたらく落語―江戸の商売いろはづくし

個数:

はたらく落語―江戸の商売いろはづくし

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784905706434
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0076

内容説明

花魁から水売りまで落語でわかる江戸の暮らし。

目次

家主―『小言幸兵衛』『たらちね』『不動坊』『長屋の花見』
浪人―『井戸の茶碗』『柳田格之進』
番頭さん―『百年目』
尼僧―『七度狐』
幇間―『愛宕山』『たいこ腹』
鼈甲問屋―『文七元結』
道具屋―『道具屋』『家見舞』『茶金』『金明竹』
町内の札付き―『明烏』
料理人―『棒鱈』『素人鰻』
盗人―『出来心』『もぐら泥』『芋俵』『ねずみ小僧』『お血脈』〔ほか〕

著者等紹介

稲田和浩[イナダカズヒロ]
大衆芸能脚本家。1960年東京都生まれ。日本大学芸術学部演劇学科卒業。タウン誌記者、コピーライターを経て、86年頃より作家活動を始める。演芸台本(浪曲、講談、漫才など)、邦楽(長唄、新内、琵琶、端唄など)の作詞、演劇の脚本、演出などを中心に手がける。他に芸能評論や現代風俗、江戸風俗などに関する執筆、講演など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かもい

11
図書館で見かけて借りたが、噺の一部を抜き出して並べているだけの項も多く職業を知るという点では期待外れ。これなら江戸くらしについての本を読む方が良さそう。2015/11/19

食いしん坊

1
赤べろべろの醤油漬けは鮪の刺身のこと、えぼえぼ坊主のすっぱ漬けは酢タコのこと、狼の皮で猫をくるめばノミ取り屋、面白い話が満載2013/05/31

くま

0
落語に出てくる職業を、噺を題材に順に紹介していく1冊。知らないことも結構あって、面白かったです。もう少し突っ込んでもよかったなー2010/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/333512
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品