高齢者ソフト食―安全でおいしい介護食レシピ

個数:

高齢者ソフト食―安全でおいしい介護食レシピ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 103p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784905690740
  • NDC分類 498.59
  • Cコード C3077

出版社内容情報

《内容》 食べる機能が低下したお年寄りも、そうでない人も、安全においしく食べられる「高齢者ソフト食」。著者が考案したこの「高齢者ソフト食」は、従来の「きざみ食」に代わる新しい食形態。本書は、この「高齢者ソフト食」の解説と、代表20メニューをカラーでレシピとともに紹介。材料の量は5人分を基本としているので、集団給食用にすぐ使える。もちろん、1人分にも対応できる。さらに、朝昼晩の献立表を123日分掲載。そのうちの28日分は詳細な食種別献立表を掲載。これ1冊で栄養士の「献立づくりの悩み」を解消。ほかにも、摂食・嚥下機能の解説、どこの施設でもできる簡単な栄養アセスメントの方法、献立表の作り方などをコンパクトに解説。高齢者の食事にかかわるすべての栄養士に必携の1冊。    

《目次》
第1章 高齢者に安全でおいしい食事を 1 高齢者ソフト食開発までの経緯-現在提供されている食形態は本当に安全か/2 摂食・嚥下機能を理解する/3 栄養アセスメントと結果への対応
第2章 高齢者ソフト食厳選メニュー集<肉料理>ローストビーフ風・ロール白菜・鶏肉とビーフンのスープ煮・花しゅうまい<魚料理>アジの揚げ煮・まこの昆布巻き・吹き寄せひろうす・ししゃものピカタ<野菜料理>ポテトのオランダ揚げ・アボガドのうざく・かぼちゃがんも・雑煮<その他>変わりのり巻・巣ごもりそば・卵コロッケ・もずくスープ<おやつ>りんごコンポート・梅ばち・三色おはぎ・やわらか大福知っておきたい基本食材の特性/利用すると便利な調理器具
第3章 すぐに使える集団給食用献立表123日  1 メニュー設定の考え方とその実際/2 すぐに使える集団給食用献立表123日/春(3月)/夏(8月)/秋(9月)/冬(1月)

内容説明

著者らは、高齢者にやさしい、安全でおいしい食事のための新メニュー「高齢者ソフト食」を開発した。本書は、その「高齢者ソフト食」の作り方などをまとめたものである。

目次

第1章 高齢者に安全でおいしい食事を(高齢者ソフト食開発までの経緯―現在提供されている食形態は本当に安全か;摂食・嚥下機能を理解する;栄養アセスメントと結果への対応)
第2章 高齢者ソフト食厳選メニュー集
第3章 すぐに使える集団給食用献立表123日(メニュー設定の考え方とその実際;すぐに使える集団給食用献立表)

著者等紹介

黒田留美子[クロダルミコ]
管理栄養士。財団法人潤和リハビリテーション振興財団高齢者栄養管理部長、介護老人保健施設ひむか苑栄養管理室長。別府女子短期大学卒業。1985年管理栄養士免許取得。1970年社会福祉法人宮崎県社会福祉事業団県立ひまわり学園(知的障害児施設)に就職、その後いったん家庭に入る。83年より診療所、宮崎県栄養士会事務局勤務などを経て、94年より老人保健施設ひむか苑(現・介護老人保健施設ひむか苑)栄養管理室に勤務、現在に至る。宮崎県栄養士会地域活動栄養士協議会理事・監事を歴任、現在は、宮崎県老人保健施設協議会栄養給食研究部会副委員長を務めるほか、98年に自身が発足させた栄養士の有志の会「ペパーミントの会」会長。98年4月より宮崎日日新聞に「食べやすくおいしいメニュー」を連載
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品