内容説明
本書は、著者たちが青山学院大学において、約5年の歳月をかけて実施した研究の集大成である。すでに筆者の一人の博士論文としてその成果は一部評価されているが、この度、企業経営者、環境問題の担当者、研究者、更には学生を主対象に加筆訂正し、現代企業の最重要課題の1つである環境経営、中でも環境会計のための情報システムについて出版という形で別の評価をいただくことになった。
目次
第1章 環境問題と情報測定
第2章 現代の環境情報測定システム
第3章 次世代環境情報測定システム
第4章 環境情報測定システムの戦略的展開
第5章 環境情報測定システムの構築
第6章 結論
著者等紹介
古田洋[フルタヒロシ]
1968年東京都生まれ。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際ビジネス専攻修士課程修了。同大学院国際経営学専攻博士課程修了。中央大学大学院法学研究科国際企業法専攻博士課程修了。同大学院民事法専攻博士課程在籍中
石川昭[イシカワアキラ]
1934年神奈川県小田原市生まれ。米国ワシントン大学経営管理大学院、テキサス大学経営管理大学院、MIT大学院(ポスト・ドクトラル・スタディ)などで学んだ後、ニューヨーク大学経営管理大学院助教授、ラトガース大学管理大学院教授などを歴任し、現在、青山学院大学(大学院)教授、Ph.D.(経営学博士、会計及び情報システム)、Ph.D.(h.c.)。日本ファジィ学会評議員、日本危機管理学会理事、日本経営分析学会理事、情報文化学会理事、米国テキサス大学ICC研究所シニア・リサーチ・フェロー、「グループ意思決定とネゴシエーション」誌副編集長、元米国サイバネティクス学会「サイバネティクス・フォーラム」副編集長など。主な編著書・監訳書に、『戦略的予算管理論』『カオスのマネジメント』『戦略情報システム入門(新版)』『情報システム組織論』『ファジィ経営入門』『社会・人文系のためのあいまいとファジィ』『転換期のベンチャー企業』『京都モデル』『サイバネティック・ルネサンス』『現代国際会計』『電子会議革命』『日本の中の世界一企業』『The Global Infomation Network』『Analysis and Evaluation of Fuzzy Systems』『Strategic Budgeting』など多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。