内容説明
カナダ大使、国連事務次長、中近東アフリカ局長などを歴任した外交官が語る「国連外交」「広報外交」「中東外交」…
目次
外務省入省まで
沖縄返還―北米第一課事務官
石油危機と中東政策―駐イラン大使館書記官
ロン・ヤス関係を支えて―駐米大使館参事官
大蔵省への出向―国際金融局投資第三課長・開発金融課長
「国際国家」日本の国連外交―国連局参事官
転換期の日米関係―ボストン・ホノルル総領事
冷戦終結後の中東外交―中近東アフリカ局長
国連事務局の仕事―国連広報担当事務次長(1)
国連から見た国際関係―国連広報担当事務次長(2)
「コンセプトを出す国」―駐カナダ大使
著者等紹介
法眼健作[ホウゲンケンサク]
1941年生まれ。東京大学法学部中退。1964年外務省入省。欧亜局大洋州課長、駐米日本大使館参事官、ボストン総領事、ホノルル総領事、中近東アフリカ局長、研修所長、国際連合事務次長、カナダ大使などを歴任。2005年外務省を退官
加藤博章[カトウヒロアキ]
1983年生まれ。防衛大学校総合安全保障研究科後期課程単位取得満期退学、修士(国際関係論)。日本学術振興会特別研究員(DC2)、名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻環境法政論講座博士課程在籍
服部龍二[ハットリリュウジ]
1968年生まれ。神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(政治学)。中央大学総合政策学部教授
竹内桂[タケウチケイ]
1973年生まれ。明治大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学、修士(史学)。明治大学政治経済学部助手
村上友章[ムラカミトモアキ]
1974年生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程修了、博士(政治学)。三重大学教養教育機構特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- プリンセスオーディション【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- 逆鱗~黒龍の再臨~【タテヨミ】第21話…